見出し画像

やりたきゃやればいいさ。

揺りかごは揺れて気持ちがいい。
しかし誰かが揺らしてくれているのである。
不幸になる人は、気持ちがいいときに、
その揺すってくれる人がいるということに気づかない人である。

加藤諦三/ドロシー・ロー・ノルト


髪が伸びてしまった。

風呂上がり、乾かすのにどえらい時間がかかる。
と、いっても2〜3分?・・・かかって5分程度かな?
いちいち、はかっていないのでわからないが、感覚的に面倒くさいなぁ〜、と思いながら乾かす。
だいたい、タオルで拭いても濡れ感がハンパない。
手で叩くといつまでも水しぶきが。
切りに行かなきゃなぁ。

4ヶ月、散髪に行っていない。
そろそろいかないわけにはいかないな、と、ひと月前から考えていたのだが、髪を切りに行くのが面倒で成らない。

髪を切りに行く面倒と乾かす面倒の間でこのひと月揺れていたのだな。

で、いよいよ乾かす面倒が散髪にいく面倒を大幅に上回ってきた。

いつものことだ。

まだ、ソフトモヒカンのように、ベッカムヘアのように、角刈りのように、あそこまで短くするには早い、寒いし。

で、おそらくは横と後ろを刈り込んで、上を長めに残す、ツーブロックってやつにすることになるだろう。

最近、色気もすっかりカスカスになってきたので、髪を染めるのも面倒なので、時間は一時間も掛からずに済みそうだ。

2〜3日うちに行ってこようと思っている。

坂本龍一のようにしてくれ!と言いたいところだが、あそこまで髪を残すと、乾かす面倒が残りそうだし、テクノカットではなく、まことちゃんカットに近い感じにまたなるだろう。

なんじゃそれ?と思われる方がほとんどだろうなぁ〜。

グワシ!サバラ!

自分の体くらい自分のものだし思い通りにしたい、と思っているんだな、普段。

髪型にしろ、爪の長さにしろ。

仕事がら、なかなか派手にする有機がないのだが、できるなら、数色を織り交ぜた色に染めてみたいぜよ、と思うことがある。
ピアスや入れ墨は、痛いのダメ人間なのでパスしたい。
爪は・・・綺麗にしだすとお手入れが大変そうだしなぁ。。。
髪に戻ると、一度でいいからロン毛にしてみようと何回か思っている。
だいたい、いまくらいの長さになると、面倒くさいが出てきて、結局は切ってしまっている。
ぼくの髪〜が♪
せめて肩くらいまで、と、思ってみても、無理なんだな。

自分の意のまま、ササッと伸ばせて、ススっと短くできればいいのだがな。

そうもいかない。

それでか!
いま、ウィッグが流行っているのは、そういうこともあるのかもしれないな。
大げさに言えば、丸刈りにしておいて、その日の気分でウィッグを帽子のように変える、そんな感じが楽しいのかもしれない。

ただ、わたくしの場合は、その自分にあうウィッグを探しに行くのも面倒だし、毎朝、どれにようかな!と、心躍らせることなんてできないし、面倒くせぇからこのまんまでいいや、で終わって、ウィッグはずっと押入れの中で眠り続け、カビとホコリだらけになり、髪は4ヶ月〜6ヶ月ごとに切りに行く、そんな今のまんまで変われそうもない😅

だいたい、中高と制服かジャージで過ごして、大学に行っても結局はスエットでほとんど過ごしていた人間は、ファッションは面倒なものになってしまう。

よろしくないな。
感受性がめちゃくちゃ阻害されてしまった気がするぜ。

若い頃に感性を積むようなことはやめよう。

俺みたいなもんでも、ファッシャンや音楽や美術に関してはまったく感性が働かないような人間でも、26〜7までは、芝居の台本を眼にしたその瞬間に舞台の背景やBGMや照明が頭に浮かんだよ。
漠然だけど、芝居が頭の中では出来上がっちゃっていた。

別の俗に言う芸術系だけではなくてもさ、数学や文学、囲碁、スポーツ、それが商売として最終的に物になるならないは別として、若い時のひらめきってのはあるとおもうんだな。

だから、生活の上で、若い人たちや子供達に、みんなと一緒、右へ倣え、そんな常識だの、社会性だの、つまらない嵌め込みはやめよう。

いいじゃんねぇ、高校生がピアスしようが髪染めようが。

社会に出たときにはもっと厳しいルールがあるからそれに慣らすためにも、とか解ったふうなことを言っている人もいるけどさ、そりゃ、お前が慣れて住みやすい社会であるだけで、若い人は若い人の社会を作ってもらえばいいのよ。

不良だ!とか、不良になる!っていうけど、成らねぇよそんなんじゃ。

ピアスして、髪染めて、パーマの天才的数学者やプログラマーだっているし、まったく普通と言われるカッコをしている暴力団系の人もいる。

いいかげん、見た目=善悪ってのやめるようにしていかなきゃ、成長しないよねこの国自体が。

で、髪の話に戻るけど、この髪を面倒だろうが、誰かに散髪してもらわないと成らないんだよね、わたしの場合は、自分できる技術なんて無いし。
短く切りすぎて、やっぱ、もう少し長いほうがいいな、と思ったら、それくらいになるまで待つしか無いんだよね伸びるのを。

自分の意志で、縮まれ!と念で髪の長さを短くすることも、伸びろ!と伸ばすこともできない。

髪だけではなくて、爪にしてもそうだし、体内ある細胞を意思で消すこともできないし、皮膚を意志ですべすべにすることもできない。

なんもできないのよ、自分の体ですら。

てことはだ、みんな作られ、みんな手入れしてもらわにゃならんてことはだ、この体はわたしのもんではないよね。
維持管理してくれてんのは、全て、自分以外のもんだしね。

とはいっても、やっぱ自分のもんなのよ、人間として生きている以上は。
そう思わないとやってられないし。

だから、わたしのもんを維持管理してくれる皆々様(人だけでなく、万物)に、よろしく頼んますよぉ〜って気もちくらいは持たにゃな。

髪、切ってくださいよぉ〜🙏とちゃんと言いに行けるかな。

噛み切りに行くの面倒くせぇ〜、がここにきて巻き返さないことを祈るのみだぜ😁


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集