![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159317894/rectangle_large_type_2_2b57a19e4067c77696d1b00bd756c563.png?width=1200)
限界OL、やってよかったこと③ ヨガマットをリビングに置く
「通勤電車とごった返した駅を歩くだけで
ヘトヘトや!」
そんな平日ハイパーお疲れピーポーな私だが、
テレワークの日だけはほんの少し、
夜でも体力が残っていたりする。
朝もゆっくり眠れて、
自宅でリラックスしながら仕事できるので
心身ともにあまりすり減らないのだ。
だがテレワークのデメリットでも
ご紹介した通り、
通勤しないゆえ運動不足に陥りがちなのも事実。
それに、元々痩せ気味な私は冷えもひどく、
最近何となく風邪気味になったり頭痛がしたりと体調を崩すことも増えてきた。
本格的な冬を迎える前に
今年こそ筋トレで免疫力アップを目指そう!と思い立った。
だがそんなモチベーションが続くのも数日で、
結局は夕食を終えたら、
スマホを開いたりダラダラしてしまうのが常であった。
「運動する」までのハードルを下げる
なにかを習慣づけするためには、
それをやるまでのハードルや手間を下げまくること。
そしてあわよくば、
強制的にやらざるを得ない所まで持ってくのが大事だ。
そこで、筋トレに使っているヨガマットを
寝室のクローゼットから、
リビングにあるデスクの真横に移動させた。
いつもトレーニングは
デスクのそばでマットを広げて行うので
まぁワンステップですぐ運動できるようになったわけだ。
※邪魔になるのであまりやらないが、
絶対に運動するぞと決めた日は
朝から敷きっぱなしにしたりもする。
これまではリビングの床に物を置きたくなくて
クローゼットの上棚に置いていたけど、
隣の部屋まで取りに行くというアクションだけで
もう面倒になってしまい全く使わなかった。
ところがどっこい、置き場所を変えただけで
テレワークの合間にちょいとストレッチ
仕事終わりの30分、筋トレ
寝る前にヨガ、終わったらサッと片付け
フットワークが軽く、
運動へのハードルがぐんと下がった。
ものの置き場所ってこんなに大事なのかと
改めて実感した。
この経験が生活に与えた影響は大きく、
それ以降あらゆる配置に気を配るようになった。
例えば、
水分をしっかり摂りたいので
マイボトルは必ず手の届く場所に置く。
※お陰様でこまめな水分補給に成功↓
デジタルデトックスをしたい時は
スマホを強制的に寝室にしまい込む。
食べすぎてしまうお菓子は棚の一番奥にしまい込む。
積読の本を1冊、机のど真ん中に置いておき
とりあえず手に取れるようにする。
家の中、バッグの中にしまうという
一見すると「すぐ取り出せるし変わらんやん」という置き場所でも、
実はあっけなくモノとの距離感は変わる。
依存しているものからちょっと抜け出せるチャンスが生まれるし、
逆に習慣にしたいものは段々と癖付けができてくる。
ほんの少しの工夫で自分の行動が変わることに気づいた私は、
今日もヨガマットで運動した後寝落ちすると思います、おやすみ。