![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28406553/rectangle_large_type_2_35b8697c5f55728ad1fdbcfd228d08bb.png?width=1200)
Photo by
anythingood
明けましておめでとうございます。新年とともにnoteに初挑戦。飽きっぽい上に、気分の浮き沈みやムラのある自分がどこまでできるのか。とりあえず見切り発車。健康第一、仕事も大事なので、当面更新は不定期です。
あと校正しだすとキリがなくなるのが悪い癖。文章も長くなるので簡潔さを心がけています。書き上げて、校正して、一晩寝かせて公開。言葉足らずがあります。ご理解くださいませ。
さて、テーマは障害とキャリア。実体験メインかと。ハローワークの障害者求人への応募については多々思うところありまして。
理由は4つ。
1.ハローワーク経由で就労した経験が多いから。地方でも都会でも。
2.障害者求人への応募にあたり参考になるような情報が少ないから。
3.あったとしてもネガティブな印象を受けたから。社会、募集側、受け入れ側の偏見とか無理解、不備等も確かにあるよね。
でもそういう場所は縁がなかっただけ。自分なりに振り返り、支援者からフィードバックをもらったら次へというのが、自分のスタンス。ブランクは短くしたいから落ち込んでる時間がもったいない。計画を仕切り直して、体勢を立て直し、新しい工夫を試してきた。
4.障害者当事者の主体的、積極的な就活体験が少なく感じたから。
まあこんなところでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。
(補足)シンプルさを心掛けていますが、文章が長いときもあります。オラオラ口調な時もあります。
(まとめ)テーマは障害者とキャリアについて。