見出し画像

手作り味噌に挑戦!山内本店で学ぶ伝統の技と味の魅力

行ってきました!

ずっと行ってみたいと思って気になっていた・・・

山内本店さんの『味噌作り体験教室』
日々麹舎さんで食事をした時に見かけてから、ずっと気になっていたんです。


味噌って作っているところも見たことはなくて。

どんな風に作るのか、何となーくは知っていたんですが、実際どうやって作っているのか気になっていました。

なので思い切って参加してきました!

味噌体験は山内本店さんの2Fで行われました。

味噌作りを体験する前に、工場見学もさせていただいて。

醤油の圧搾をしているところや、千代の味の生産場面、そして醪蔵なども見学させていただきました。
特に醪蔵は、山内本店さんが長年育ててきている独自の菌で発酵を行っているそうで、壁一面に菌が生えている蔵を大切にされているそう。
圧巻でした。
味噌を作っている作業も見学。
大きな機械で茹でたり混合したり、これもまた圧巻でした。

企業秘密を覗いてしまった気分。

作りたての生醤油や、味噌の味見もさせていただきました。
普段食べている味噌や醤油はここからまた熟成させたりして出来上がるんですね!
味も思っていたのと違って驚きがありました!

工場見学を終えると本社2Fにて味噌作り体験です。

今朝出来たばかりの麹と、煮大豆。
この材料を混合していくのですが、順番があり、丁寧に混ぜていきます。
写真の分量で2キロのお味噌が出来上がるそうです。
順番を間違えないように、よーく混合していきます。
混合が全て終わったら、タネに空気を含ませるために練っていきます。
2キロの味噌を練るのは大仕事でした!
結構重たいんですよね。
10分間よーく練って・・・
お団子状にして軽く空気を抜きながら仕込み容器に入れていきます。
隙間なく入れるのもちょっと難しかったです。
最後にカビないように表面に塩をすり込んで、仕込み完了。


この味噌を約1ヶ月お世話して、2ヶ月後に味噌が完成です。

山内本店さんの歴史を習ったり、工場での味噌や醤油の作り方なども習いました。
免許皆伝と言われた時は嬉しかったです(*´ω`* )

味噌作り体験はここで終了して、相方を誘って山内本店さんの食事処『日々麹舎』さんへ。
リニューアルしてから初めて行きました。


すごい人気で大混雑!
でも何とか座る席を確保しました。

今回は新メニューの海鮮丼と、数量限定のあら汁を注文。

どちらも美味しすぎて、完全にほっぺたが落っこちました!

特にあら汁は、味噌とのバランス、塩気のバランス、甘みのバランス、どれをとっても最高、完璧で、あまりの美味しさにちょっぴり泣いちゃって、ベア次郎に笑われました・・・

これは絶対リピートしたい味です!


大満足で帰宅しました。

これから2ヶ月、お味噌のお世話、頑張ります!


いいなと思ったら応援しよう!

ちびひめ
よろしければサポートをお願いします。 生きるための糧とします。 世帯年収が200万以下の生活をしています。 サポートしてもらったらコーラ買います!!コーラ好きなんです!! あと、お肉も買います。 生きていく・・・