![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57144076/rectangle_large_type_2_09fb6171bc065674c8c51d269b3d4b44.png?width=1200)
ダイエットの強い味方!脂肪燃焼させるフルーツ5選
こんにちは!
フルーツ伝道師のミサキです!
皆様、フルーツがダイエットに良いことをご存知ですか?
甘くて美味しいので糖質が多いイメージがあるかと思いますが、実は『脂肪を燃焼する』フルーツがあるんです!
1 脂肪を燃焼するフルーツ5選!
ダイエットの強い味方!脂肪燃焼するフルーツと、それぞれの気になる栄養素や効果をお伝えします♡
1-1 脂肪燃焼のスイッチをON!グレープフルーツ
グレープフルーツの香り成分である「ヌートカトン」には、脂肪燃焼を促進させる効果があります。
脂肪燃焼のスイッチを入れてくれるので、その日1日の代謝が上がります。
また、グレープフルーツに含まれる苦み成分の「ナリンギン」には、食欲をおさえる作用があるといわれています。
食事の前にグレープフルーツを食べることで、ごはんの食べすぎを防ぐことにつながりますよ。
一個(210g)
カロリー:80kcal
糖質:18.9g
1-2 内臓脂肪にアタック!りんご
実はりんごには100種類以上ものポリフェノールが含まれています。
その中でも、りんごに含まれるポリフェノールの「プロシアニジン」には、
内臓脂肪を軽減する働きがあることが明らかになっています。
なお、りんごのポリフェノールは皮に多く含まれ、その量は果肉に含まれる約4倍といわれているので、りんごを食べる時には皮ごと食べるのが良いようです。
一個(300g)
カロリー:168 kcal
糖質:38.7g
1-3 酵素が代謝をUP!キウイ
キウイには「アクチニジン」という酵素が含まれています。
酵素は体の代謝をあげる働きがあります。代謝が上がると肥満の原因である脂肪が燃焼されるので、痩せやすい体質になります!
また、キウイは食物繊維も豊富なので、ダイエット中になりがちな便秘解消にもオススメです。
一個(100g)
カロリー:51 kcal
糖質:9.6g
1-4 むくみを排出!スイカ
スイカにはカリウムが多く含まれています。
カリウムは体内の毒素や塩分を、余分な水分と一緒に体外へ排出する働きがあるので、むくみ改善効果があります。
ダイエットに大敵のセルライトは実はむくみが原因!
排出できなかった老廃物や水分が脂肪細胞に付着したものなんです。
セルライトを予防するためにも、カリウムを摂取してむくみを防ぐことが大切です。
1/8カット(200g)
カロリー:82 kcal
糖質:18.4g
1-5 痩せやすい体づくりに!パイナップル
パイナップルを食べると、舌がピリピリするときありますよね?
それは、タンパク質を分解する働きを持つ「ブロメリン」という酵素のしわざなんです!
「ブロメリン」は肉や魚に含まれるタンパク質の消化を促し、体内で筋肉などの材料になりやすくします。
筋肉量が増えると基礎代謝が高まり、脂肪燃焼効果が上がるため、痩せやすく太りにくい体に♪
1/4カット(125g)
カロリー:66 kcal
糖質:15.6g
2【目的別】ダイエットにオススメの食べ方
ダイエットの味方!脂肪を燃焼するフルーツたち。
オススメの食べ合わせや、食べ方もご紹介しますね♪
【食べすぎが気になるときは】
食欲を抑えるグレープフルーツを食前に♪
食物繊維も豊富なので、お腹でふくらみ満腹感も得られます。
【お肉や油っぽい食事のときは】
酵素が多いキウイやパイナップルを一緒に食べて♡
お肉や魚などのタンパク質が豊富な食品と一緒に食べることで、消化をサポートしてくれる役割も。
【むくみが気になる日は】
カリウムの多いスイカがオススメ!
午前中は体内の老廃物が排出されやすいデトックスタイムなので、ぜひ朝にスイカを取り入れてみてください♪
【便秘気味のときは】
リンゴを皮ごと食べよう!
腸内環境を整えるペクチンはりんごの皮に多く含まれているので、皮ごとがオススメ♪
皮が苦手な方はすりおろすと、皮も食べやすいです。すりおろしたりんごをヨーグルトに混ぜても美味しいですし整腸効果UPになりますよ♪
いかがでしたか?
甘くて美味しいフルーツも食べ方次第でダイエットの強い味方です♪
今日からフルーツでダイエットしよう!と思っていただけたらスキ♡をお願いします!
最後まで読んでいただき
本当にありがとうございます♡
これからもフルーツに関する発信を続けていきますので
よろしくお願いいたします。