
サピックス『言葉ナビ』の使い方💕
サピックスの教材『言葉ナビ』は、同塾の生徒なら手垢がつくほどたくさん勉強することが推奨される大変素晴らしい教材です
「自己紹介:タリアです💕」でもお伝えしましたが、私はシンガポール滞在中、帰国予定の小学生の家庭教師を始めました。その後帰国した後も、中学受験の家庭教師として私は、帰国受験や一般受験に向けて生徒の合格に微力を尽くしてきました。
教え子が帰国枠を目指す場合は当然のこと、一般受験の場合でも教え子は帰国子女がほとんどでした。そうしたこともあり、私の家庭教師哲学のひとつとして、日本語の語彙・語句に関する知識の習得には相当なこだわりを持ってきました。
ポイントはただひとつ。言葉の意味を大切にし、意味をしっかりと理解して身につけること。
いわゆる「知識問題」でも、意味を深く知っていなければ解けない問題が増えています。読解力を向上させるためには、言葉はその意味を深く理解しないとほとんど意味がありません。
意味を深く知るように。そう教え子に言い聞かせ、様々な教材を用意してきた家庭教師の私がサピックスと初めて出会ったのは、私自身が帰国して日本で家庭教師業を始めるようになってからです。
◆デイリーチェックで満点を狙いたい!
◆マンスリーで高得点を狙いたい!
◆国語の基礎力を強化したい!
こうした保護者様の御要望に答え、私がやったことは。。。
それまで自分が作り上げてきた「国語知識問題」に関する教材、特に暗記教材を、サピックスのカリキュラムに合うように再構築することでした。具体的には、暗記する順番を「言葉ナビ」の順番にきっちり合わせせることでした。
これは効果抜群だったと自負しています。
なぜ効果抜群かといえば、(これは言葉ナビに対する辛口の評価になりますが、)言葉ナビに記される語彙の意味、これが淡白すぎて必ずしも受験生のためにならないからです。
私が提供する詳しめの言葉の意味と、秀逸すぎる言葉ナビの知識配列のコラボにより、効率よく知識を習得できるからです。
言葉ナビの使い方として私から申し上げるとすれば、
・言葉ナビに記載されている語彙の意味説明を鵜呑みにしない。
・意味内容は、生徒様自身が調べるか、保護者様のサポートで身につける。
保護者様に期待されているのはこんな役割でしょうか。
最近、これに役立つ暗記カードをメルカリで取り扱っています。よろしければご覧いただければ幸いです。(画像をクリックいただくと商品紹介ページにたどり着けます。)

