見出し画像

いただいた『個別相談*ロングサポート3か月』のご感想④【Mさまより】

以前、無料個別相談をさせていただいた
クライアントさまより
3か月のロングサポートの
お申し込みをいただき

過日無事サポート期間が終了しました。

Mさまには以前の無料相談の後に
このようなご感想をいただいています。

昨年の10月末に
3か月のロングサポート相談を
お申し込みいただきました。

はじめてのロングサポートということもあり
お申し込みをいただいたときには
気持ちが引き締まる思いでした。

無料相談のときと同様に
息子さんについてのことが主訴の
サポートをご依頼いただきました。

約3か月間の
コンサルテーションでは

約2週間ごとのZoomでの面談を柱に
Mさまに気付きやご不安が生じた時などの
不定期かつ、いつでも送信OKな
LINEでのテキストでのやり取りも合わせながら
サポートさせていただきました。

Mさまには早々にご感想を
いたただいていたのですが
現在、わたしの方の福祉関係の仕事や
プライベートがなかなかにあわただしい状況で
ご感想をいただいてから
やや間があいてしまいました。

Mさま、早々にご感想をいただいていたのに
掲載が遅くなり大変申し訳ありませんでした。

そして、今回もこのように
丁寧にご感想をお寄せいただき
本当に、本当にありがとうございました!!
こちらです。 ⇓

【3か月ロングサポート】
*サポート内容*
1.オンライン面談 全7回
2.気付きに対するLINEテキストでのフィードバック

1・2についての振り返りとご感想

①オンライン面談前のLINEでのやり取りはいかがでしたか?
A:事前のやり取りがあって良かった
B:どちらでも良い
C:必要性を感じなかった
D:その他(           )
回答【 A 】
理由や感想:以前に無料相談を受けていたこともあり、息子の様子について水澤先生も大体は把握されていたと思いますが、事前質問フォームを記入することで、解決したい課題を絞り込み、頭の中を整理できたことが良かったです。

②各面談のお時間はどうでしたか?
A:長い
B:短い
C:ちょうど良い
D:その他(           )
回答【 C 】
理由や感想:毎回1時間ほどで、時に1時間近くオーバーすることもありましたが、時間いっぱいこちらの話に最後までお付き合いいただけてありがたかったです。アドバイスの他に水澤先生の個人的なお話が聴けたのも嬉しかったです。

③全7回行った面談について、面談ではカウンセラーに言いたいことが伝わった、聴いてもらえたと感じましたか?
A:よく伝わった
B:まあ伝わった
C:あまり伝わらなかった
D:伝わらなかった
E:その他(           )
回答【 A 】
理由や感想:私の拙い説明でもこちらの意図や意味を汲み取って逆に言語化いただいたけて感動しました。しっかり傾聴、共感いただき大満足です。

④約2週間ごとに面談を設定しましたが、その間隔はいかがでしたか?
A:ちょうど良かった
B:やや間隔が長く感じた
C:やや間隔が短く感じた
D:間隔が長すぎた
E:間隔が短すぎた
D:その他(           )
回答【 A 】
理由や感想:最初は短いかなと思いましたが、タイミングよくいろんな問題が発生したりして、面談で話すのが楽しみになっていきました。1か月に1回だと間が空いてしまい、問題を忘れて話さないまま終わっていたかもなので、2週間毎は適切だったと思います。

⑤気付きや振り返りに対してのLINEでのフィードバックはいかがでしたか?
A:よく伝わった
B:まあ伝わった
C:あまり伝わらなかった
D:伝わらなかった
D:その他(           )
回答【 A 】
理由や感想:最初の頃よりアウトプットの頻度が落ちてしまいましたが、些細なことでも沢山フィードバックを返していただき、時にハッとさせられたり、率直な意見やアドバイスに助けられたり、励まされたりと、こちらの気づきの何倍も気づかせていただきました。水澤先生に伴走いただけて心強かったですし、安心感が半端なかったです。

⑥オンライン相談やLINEでのフィードバックはお子さんにまたはご自身に、何か具体的に役立ちましたか?

■オンライン相談について
A:役立った
B:まあ役立った
C:あまり役立たなかった
D:役立たなかった
E:その他(           )
回答【 A 】
理由や感想:何でこんな言動をするのか、何でこんな気持ちになるのか、自分を内観+内省できたことが大変役に立ちました。答えを自分でみつけるよう誘導してくださったことに感謝しています。また、息子との関わり以外にも、家族のこと、仕事上のお客様との付き合い方についても境界線をひくことを意識し、フラットな気持ちで対応することができるようになりました。まだまだですが、もっと自己受容を高めたいと思います。

■LINEでのフィードバックについて
A:役立った
B:まあ役立った
C:あまり役立たなかった
D:役立たなかった
D:その他(           )
回答【 A 】
理由や感想:上記と同じですが、面談から少し間を置き、書くことでより考えが深まったと思います。

⑦今後、新たな悩みが生じたら、単発相談やロングサポートを利用してみたいですか?
A:ぜひ利用したい
B:まあ利用したい
C:あまり利用したくない
D:利用したくない
D:その他(           )
回答【 A 】
理由や感想:先輩ママとしても、教育や療育現場での豊富な知識やご経験からのアドバイスは大変貴重であり、今回の3ヶ月のロングサポートで水澤先生には絶大な信頼を寄せております。何より、話しやすさと安心感があります。サポート期間中、水澤先生が私の安全基地でした。今も先生ご自身がカウンセリングを受けて学びを続けておられるとのこと、頭が下がる思いです。また道に迷ったら是非利用させていただきます!

⑧改善してほしいところ、またはご要望などありましたらぜひお聞かせください。
残念ながら、見つかりません😅強いて言うなら、睡眠時間はしっかりとってくださいね😉

⑨全体的に、何かご感想などありましたらお寄せください。
この度のロングサポート、大変、大変、お世話になりありがとうございました!最初の頃はこの対応で間違ってはなかっただろうか、厳しく注意されないだろうかとドキドキしておりましたが、だんだん先生のフィードバックもやりとりも楽しみになっておりました。息子の課題より自分の課題解決が先と分かってから加速した感じでした。自己理解、信頼、being、ニュートラルなどなど、水澤先生から多くを学び、母として、また、人としてのマインドセットを変える手助けをしていただきました。心の蓋が開いてどうしよう、と一時的に不安になりましたが、乗り越えられた感があり今は気分爽快です。これからも振り返りを習慣にし、水澤先生のように安心感を与えられる母親になりたいです。3ヶ月伴走いただき本当にありがとうございました!

「個別相談*ロングサポート 3か月」に
いただいたご感想 Mさまより

今回のコンサルテーションで
わたしが一番大切にしていたことは

Mさまご自身の
「気づき」です。

前回記事にさせていただいた
Hさまの無料相談の記事でも
お伝えしましたが

答えはクライアントの
中にあります。

よろしければ前回のHさまの
無料相談のご感想の記事も
合わせてお読みください。

⇓ こちらの記事です。

ロングサポートに限らず
お子さんについてのご相談で
わたしが行っているのは

『コンサルテーション』

です。

耳慣れない方もいらっしゃるかもしれません。

『コンサルテーション』とは
お子さんのより良い変容をめざしながら
お子さんに直接アプローチするのではなく

身近にいらっしゃるお母さまをはじめとした
ご家族、学校の先生、支援者の方
児童指導員などの施設の方々など

さまざまな子どもにかかわる
周囲の方々に行う
間接的な支援、サポートです。

なので、コーチングとは
意味合いが異なります。

コーチングでは
「あなたの課題はここですよ。」
直接的かつストレートに
改善を示し行動を促すのに対して

わたしのコンサルテーション
カウンセリングの要素や手法を用いて
主にクライアントの気づきを
大事にしながら
行っていきます。

クライアントの状況や状態を
丁寧に確認しながら
もともとクライアント自身の中にある

または環境に潜在的に存在する
リソース(資源)を引き出し

対象、今回で言うとお子さまの
より良い改善を促し
クライアントが求める結果に結びつける

説明するとそのようなことを行っています。

最終の面談の後も
事後の確認と相談ということで
LINEでのやり取りを行っていました。

すべてのサポートが終了して
Mさまからいただいた上記の感想の中で
わたしが一番うれしかった部分は
こちらです ⇓

息子の課題より自分の課題解決が先と分かってから加速した感じでした。

「個別相談*ロングサポート 3か月」に
いただいたご感想 Mさまより

こうなるようにわたしが仕向けたり
もっていったりしたのではなく

Mさまを日々のサポートしながら
またオンライン面談でMさまと
ごくごく自然な形で
やり取りさせていただきながら

わたしが投げかけた質問や疑問
Mさまが答えていくうちに

「そうだったのか」と
Mさまご自身が
気づかれていった

というのがわたしの感触です。

詳しいことはお伝え出来ませんが
Mさまの心の奥にある大事な部分に

Mさまご自身がたどり着いた
いうことだとわたしは捉えています。

こうした大事な場面に携わることができて

わたし自身も
大きな気づきと
深い感銘を
味わわせて
いただくことが
できました。

Mさまにご依頼していただけたことに
心から深く感謝しています。

言い尽くせませんが
Mさま、本当に、本当に、
ありがとうございました✨✨


ところでわたしは
これまで発信してきたSNSで
基本的に料金の表示はしていません。

それは多くのプロの方に
ご指摘いただく点ではあるのですが

実はそこにはわたしなりの
こだわりでもあります。

前回、前々回の記事の
繰り返しにはなりますが

その理由は特にお子さんの不登校や
発達にかかわる問題は
本当にケースバイケース
だと感じるからです。

安いから受けてみようとか
高いからきっと効果があるだろうではなく

あくまでも
お子さんの状態または
お子さんを取り巻く
家庭や学校などの環境によって
その支援やサポートは
一つひとつ異なる。

だからこそわたしは
クライアントさんと
必要な情報を交換して丁寧に対話し
互いに信頼関係を結び

そのうえで
わたしに何ができるのかを判断してから
必要な期間や料金を決めたいという
わたしのちょっと特別な思いが
実はそこにあるのです。

分かりにくいと感じる方も
いらっしゃるとは思いますが

携わるからには今のわたしに
可能な限りを尽くして

少しでも

お子さんにとって
プラスになる
サポートにしたい

これがわたしの心からの
強い「想い」なのです。


サポートの料金等について
今の時点での情報をお伝えします。

今回Mさまさんには
3カ月ロングサポート相談
モニター第1号として

全7回、約2週間ごとのオンライン相談
それぞれ約1時間~2時間
プラス、LINEでのテキスト相談
これら合わせて33,000円の
モニター価格でサポートさせていただきました。

※料金は今後予告なく
 改定される場合があります。
 ご了承いただけますと幸いです。
 また、まことに勝手ではありますが
 福祉施設での勤務もありますので
 受けられる相談に限りがあることも
 あらかじめお伝えしておきたいと思います。

モニターの条件は2つ。

1つ目は今回の記事に
掲載させていただいている
サポート終了時にいただくアンケート内容を
わたしのSNSで発信することを
了承していただく

2つ目はわたしがまだ心理士として
経験を積んでいる途中であることを
あらかじめご納得いただいた上で
受けていただく

この2点になります。

Mさまには今回
感動で泣きそうになるほどの
ありがたいご感想をいただけて
本当に本当に、心から感謝しています💖

大事なことは信頼関係のもとに
アンケートでマイナス面もしっかりと
お伝えいただけることだと感じます。

そうすることでわたしも成長できますし
何よりサポート内容の改善を
図っていくことができます。

相談してみたいと思われる方にとって
今回の記事がご参考になっていたら幸いです。

今回のサポートについての
情報は以上となります。

前回と同様にはなりますが
最後にわたしの考えをもう少しだけ
付け加えさせていただきます。

ご相談はサポート内容や料金など
相談者様のニーズとお子さんの現状に合わせて
お一人お一人とできるだけ丁寧に
ご相談させていただいた上で
決めさせていただきたいということを
先に述べさせていただきました。

こうした料金の決め方はもしかしたら
他にあまりないのかもしれませんが

もし「それでもいいよ」という方が
いらっしゃいましたら
下記よりお声掛けください。

わたしとしましては
何より、相談者様とのご縁と
信頼関係そして対話を第一に
サポートをさせていただきたく

そこにお子様の
より良い変容は
きっとついてくると
信じております。


相談ご希望の方は
LINE公式アカウントよりお声かけください。

インスタの方が使いやすいという方は
インスタDMからお声かけくださっても
大丈夫です。

直接お悩みを
お書きいただいてもいいですし
相談希望と書いていただいて
日程調整から始めることもできます。

無料相談は今のところ
①LINEやDMのテキストもしくはメール
②音声(LINE電話もしくはインスタより)
③Zoomでのオンライン
この3つの方法でお受けしています。

ご相談の入り口がLINEやDM
メールであっても一往復ではなく
ご納得いくまでやり取りさせて
いただいてからのサポートと
なりますのでご安心ください。

以下にURLを貼らせていただきます ⇓

★LINE パパ・ママ用★ ⇓

★LINE 支援者の方や先生方用★ ⇓

★インスタ★ ⇓


ここまでお読みいただき
本当にありがとうございました💗

未来を生きる子どもたちの笑顔を思い描き
今後もわたしなりの歩みを進めていきます🍀

いいなと思ったら応援しよう!

水澤 靖子
よろしければ、サポートお願いします!いただいたサポートは学校改革に向けたクリエーターとしての活動費に大切に使わせていただきます💗

この記事が参加している募集