見出し画像

哲学の地図


哲学の地図とはどんなサイト

哲学の地図はオンラインで行うセミナーです。
講義の内容は自己啓発・自己成長となります。

そして大人数で行うのではなく
マンツーマン(1対1)のお電話で行います。

近年はzoomなどでのオンラインも主流ですが、
お電話の方がメモを取ったり行動しやすく、
家の中も見られない為に受講しやすい事が目的となります。


どんなコースがある?
哲学の地図では4コースの選択肢がある

  1. 自己啓発・自己成長セミナー

  2. 傾聴を学び人間関係を豊かに

  3. お悩み相談(自己成長に向けて)

  4. 日々の報告やお話

これらの選択はもちろん自由であり
学びに応じて変えていっても大丈夫です。

また哲学の地図ではお釈迦様の教えを土台として
取り入れています。
けっして仏教の僧侶が行っているわけではありませんが、
原始仏教と言われるお釈迦様の教えは、
我々、現代人にとって知る必要のある智慧だと感じます。
これらを知らずして自己成長を行う事は、
凄く遠回りの道であり、
正しい教えに触れながら学んで頂きたいと思います。



哲学の地図にオススメな人

  • 自分の感情をコントロールしたい

  • 怒りやすい・悲しみやすい事を克服したい

  • 心が穏やかな日々を過ごしたい

  • 人間関係を円滑に行いたい

  • 上司として部下・後輩との接し方を学びたい

  • 恋人に対しての接し方を学び自己成長したい

  • 恋人選びのポイントを迷っている

  • 仕事選び(転職など)の方向を迷っている

  • 傾聴を学んで会話で魅力を出したい

  • 自己成長を共有し自信をつけたい


根本的な考え方

人間は生きている中で幸せを感じたいと願っています。

そんな思いで朝に目覚め、充実した思い出を抱きながら
夜になると眠ります。

しかしそんな幸せな部分を壊してしまう事故的な場面に遭遇します。

例えば今日と言う1日を良い日にしたくて
恋人とレストランで食事をする

◆楽しみに行ったレストランで凄く待たされた。
◆出てきた料理が美味しく無かった。
◆店員さんの態度が悪く気分が悪かった。
◆恋人が食事中に上司から連絡があり雰囲気が壊れた。
◆などなど

自分が期待していたものにならずに
素敵な時間を過ごせなかった。
これに対して不満が出て機嫌が悪くなる。

こういった日々の生活の中で、
自分の気持ちを害すような場面に遭遇する事は
珍しくありません。

そんな時にどの様に心を保つものか。
どれだけ心を乱さずに平安でいられるか。

これらが自己成長に繋がる事になり、

哲学の地図の受講で目指していきたいポイントです。


傾聴サイト運営(約10万件対応)

2016年に傾聴サイトをオープンし
2024年段階で10万人以上の対応を実績。
傾聴スタッフは全国で在宅ワークとして女性が活躍。
資格や経験は不要で
心理学や傾聴に関する知識を与え、
研修を行いながらスタッフの育成に力を注ぐ。

そんな経験から哲学の地図では、
傾聴を学ぶことも出来ます。
傾聴は仕事で行うだけではなく
実生活においても凄く重要なものであり、
人間関係を良好にする為にも必須です。
そんな傾聴を学ぶ機会を設けております。


心の平安は体の健康とも直結

心の乱れは体調の乱れであり、
体調の乱れは心の乱れであります。

嫌な事があったりすると頭痛がする。
緊張するような場面では胃が痛くなる。
悲しい場面では自然と涙が流れる。

精神的に異常をきたす事により、
自律神経のバランスも乱れ、
思わぬ病気にも繋がるものです。

健康を意識する事が多くなってきた近年、
食事や運動を取り入れながら、
体調管理をする人は増えています。
しかし精神面の負担は見せない様に平常心を保つ事が美学とされています。
本当に平常な心を保てているのであれば良いのですが、
我慢という状態が多いものです。
これではいくら体調管理をしっかりしても、
体は悲鳴をあげるでしょう。

まず心の平安を手に入れ、その上で健康管理を行うべきです。

しっかり真理を理解し心を安定させ、
自分の人生をより良いものにしていきましょう。


いいなと思ったら応援しよう!