見出し画像

学会の企画は ”つながり” を作ることが大切

この度、ありがたいことに学会長に任命していただきました!

このnoteでは学会の運営側からの目線で【第28回福岡県作業療法学会】の学会長である私が、学会が出来上がるまでの課題や奮闘についてを書いていきたいと思います。

今回のテーマは「学会の企画はつながりを作ることが大切」です。

第28回福岡県作業療法学会では、発表者ファーストを一つのテーマとしています。
発表者への支援として「ビギナー発表コミュニティ」を作り、定期的に勉強会を実施しています。

こうやって、同じ境遇の人たちが集まる場所があることは学会にとっても参加者にとっても”つながり”という意味では重要な意味があると思います。

この日記がこれから学会を運営する方の何かのお役に立てれば幸いです。

※このnoteの記事は私自身の見解であり、関連する組織とは無関係であることをご理解いただきたく存じます。

本学会のInstagramのフォローもよろしくお願いします。

✅Instagram


コミュニティを作る理由


「発表したいけど、どうしたらいいかわかない」という意見は少なからずあると思います。

「発表者ファースト」を掲げる学会としては、これはとてももったいない問題です。

前回の記事でも書きましたが、学会の成功は「参加者が主体的にお学びを続けられること」であると思います。

その一回の学会だけで終わるのでなく、それから先の学会や臨床につながることが重要だと思います。

ただ、発表を希望する人の一人一人に指導を行っていくことは現実的ではありません。

そのため、「コミュニティ」を作ることにつながったんです。

このコミュニティでは、

・他者の指導を見て学ぶ
・質問や議論から学ぶ
・抄録の準備から学ぶ
・発表資料の作成から学ぶ
・発表後も継続して学ぶ

など、様々な学びの機会を提供してくれています。

1 on 1 の指導も良いのですが、全体で話し合いをすることによって、一人じゃどうしようもない問題にも、多様な視点から解決の糸口が見えるかもしれません。

また、このコミュニティでのつながりを通して、発表して終わるのではなく、その後も、学会などであったときにそのメンバーと、その時々の疑問について話し合っていくことができればなお良いです。

そこにつなげていくためにも、まずは楽しい雰囲気で会の運営を続けていきたいと思います。


第1回目を終えて


そんなこんなで、

どうなるか先の読めないコミュニティでしたが、蓋を開けてみれば20名以上の方に申し込みをしてもらいました!

これは予想よりも多い人数で、それだけ学会発表に興味があるけど、悩んでる人も多いということになると思います。

今回のコミュニティでの勉強会では、

①学会発表について
②公開フィードバック
③質疑応答

の3つを実施しました。

各項目ごとに参加された方の頷く姿などが多く見られたため、非常によかったんじゃないかと思います。

一人一人に支援はできないんですが、コミュニティ内で情報を提供して、考える機会になればと思っています。

これらの会を重ねることで、オンラインでのつながりを作りつつ、実際の学会会場で顔追わせて、次のプトジェクトにつながることが可能になることを期待します。

あまり肩に力を入れすぎず、適度な緊張感を持ってコミュニケーションをとることが必要です。

参加される方へ引き続き応援よろしくお願いします!

学会で企画を立てるポイント


学会運営において「企画」はその学会の特色を表していると思います。

学会は基本的に「講演」「演題発表」で構成されていますが、それ以外の「イベント」や「企画」にはその学会の色合いが大きく反映されます。

この企画を各学会でも立てると思うのですが、その際に、

・学会のテーマに即しているか?
・学会を運営する団体の意図に沿っているか?
・現在の団体や社会の問題などに役に立つか?
・学会の課題を解決するか?

など、様々な背景や目的によってその形は大きく変わってきます。

例えば、

今回のような「ビギナー発表コミュニティ」の目的はなんでしょうか?

今考えていることとしては、

  • 「未来へのヒント〜次世代と共に築く作業療法〜」のテーマに合うように次世代への働きかけになっているか?

  • 学会への参加した人の”つながり”をどう作っていくか

  • 学会に参加することで同じ境遇の人と出会う機会が作れるか

  • 組織率の向上に役に立てるか

などです。

これらの目的を考えたときに「つながりを作る」ことは重要なポイントだと思います。

学会において、この「つながりを作る」ということは大きな意味があります。

人がつながることで、その人それぞれの交流の範囲が増えてます。

そうすることで、学会でのインタラクションを通して、今後の学会の盛り上がりにも貢献してもらえると思うんですね。

その場で出会っておしまいなんてことは勿体無いです。

せっかく学ぶなら「つながりを作る」ことも含めて学会が動くと、より盛り上がりを見せると思います。


学会の企画を考える際は、その団体や学会で必要なことを検討して、その問題を解決するように企画を考えてみると良いかもしれません。


今日は企画の作り方についても触れてみました。

引き続き、学会運営の応援よろしくお願い致します!


いいなと思ったら応援しよう!