見出し画像

#551 空虚の中に見えてくる未来

どうも。最近、練乳アイスが美味しいと思ってる、てつです。

こちらのnoteは思いついたキーワードから話を展開する「note放談」を行っています。

今日も思いつくままに書いていきたいと思います。

本日のテーマは「空虚の中に見えてくる未来」です。

1年ほど準備していた学会が終わり、なんだか少しだけ空虚な感じがあります。

この感じは学会などが終わるといつも訪れるんですが、その時に頭の中で思っていることをたらたらと書き留めておきます。

いつか何かに繋がるように。


自己紹介とお知らせ


某リハビリテーション病院で作業療法士の中堅管理職として働いています。このnoteでは、医療の中で様々な人の生き方と出会う作業療法士が、さまざまな生き方の悩みや社会での課題を、自分視点で解釈して記録しています。

読んだ方の何かお役に立てれば幸いです。

以下お知らせ。

◾️第28回福岡県作業療法学会
2025年2月23日(日)に行われる福岡県作業療法学会の学会長を行うことなりました。ホームページが公開されてます!
申し込みは2024年10月15日(火)〜です!みなさんぜひご参加ください!


◾️湘南OT交流会 WEB学会 2025
本年度もやってきましたWEB学会!たくさんの講演と演題が集まる、湘南OTが仕掛けるオンライン学会です。一度参加すれば過去の講演と演題が見放題なので、かなりのボリュームになっています。
演題登録すればこれらが全て無料です!演題締め切りは12月中旬。
ぜひご参加ください(HPは準備中)!


◾️湘南OT Interaction
「学びたいけどどうしたら・・・」と悩む作業療法士の方と一緒にコミュニティ作りを支援します。定期的に勉強会も行なっているのでよかったら!
立ち上がった勉強会「居酒屋 海の家」で、Xスペースや勉強会を行いますので、ぜひご参加ください!次回は11月24日!21:00〜です。Xスペースでお待ちしてます。


それでは続きをどうぞ。


頭の中を書き留める


学会で毎度見るのは、全国のOTが頑張っている姿です。

会場で話しても、飲み会で話しても、それぞれに思いがあって、それに思い悩みながら、新しいことに挑戦する人たちがたくさんいます。

劣等感の塊の僕は、それを見て「自分は何をしているのか」と空虚感に押しつぶされそうになります。

でも、その感じって、「自分にも何かあるんじゃないか」って予感がどこかにあるんだと思います。

ここで大事なのはできるかどうか?ではないということです。

自分が何を思ってそこに立っているかに気がつくことだと思います。

多くの人の光に照らされて、自分にも少しだけ光があたります。

その時にできた影には、自分の根底の思いみたいなものが見えてるんですね。


学会で感じたこと


アジア学会で触れたのは作業療法の本質に近い形です。

現在の日本の作業療法は医療という環境で育ったこともあって、医学的な側面を強く反映した内容になっています。

それが良いとか悪いとかはないんですが、作業療法の世界は、医療の枠組みを超えて発展しているところを目の当たりにすると、

今の自分は?という疑問は当然湧いてくるんですね。

医療の中で作業療法を展開している自分には、どこか無理がかかる部分があるのは自分でも理解しています。

これが作業療法なのか?

その疑問は、実はずっとあるんです。これは新人の時から。

ずっと自分に自問自答してきた、答えのような答えのない形をいつも見つめています。

これで良いと思えることもあれば、
現在のように、これでいいのか?と思っている時もあります。

地域とか社会とか、そういったところで活躍する作業療法士も出てきていて、それもまた一つの形であるわけですが、それはまたそれでいのか?僕には判断が難しいんです。

一つ言えることがあるとすれば、僕は多分今以上の作業療法の展開をもっと見てみたいんだと思います。

決まったこと、出来上がったことではなく、新しい作業療法の形を見ていたい。

それは僕自身でもいいし、誰かが頑張っている姿でもいい。

誰かが躍動することが作業療法の発展につながり、それによって救える人がいるならそれが一番良いと思うんです。

その先にはクライエントの幸せがあるわけで、そうやって頑張る人をたくさん応援していきたいと思った次第です。

もちろん自分自身も手を緩めるわけではないですし、自分の拙い能力でできることがあるなら、それが一番良いと思うんです。

何にせよ、自分ではなく、誰かのための作業療法であることが大事だと思うんです。

それをたくさん応援したいし、そのためにできることを自分なりにも模索したいと思っています。

できることからコツコツと。

誰かのための作業療法の形をこれからも追っていく。

医療だけでない作業療法はその一つの選択肢だと思っています。


今日は以上になります。

頑張るあなたを応援しています。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

読んでいただいた方のヒントになれば幸いです。

ではまた。

◾️質問箱
質問箱をGoogle formで作りました。仕事や生活などでの悩み(それ以外でも)があれがご記入ください。いただいた質問は、記事にして返信したいと思います。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集