![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142179840/rectangle_large_type_2_29cbc1db5b20cdfb52a8bbd6223231a1.jpeg?width=1200)
「加盟金0円のFC」または「グループ会社の社長」で年商2000~3000万の事業を作りたい方へ。
タイトルの通り「加盟金0円のFC」または「グループ会社の社長」の募集を開始しました。意図せぬSNSによる炎上等を回避するため、法人名や事業所名は面談の際にお伝えさせていただきます。(特段これまでに炎上等があったというお話ではありません。)興味がありましたら、noteのコメント、またはX(旧twitte)、お知り合いであれば直接ご連絡ください。
以下この事業に至った想いについて書かせてください。
日本人全員経営者になれば多くの悩みは解決されると思う
社会人における人間関係、お金の悩み、仕事のやりがい、ほぼ全ての問題が起業家になることで解決すると思っています。そのため、弊社では社員募集以上に「加盟金0円のFC」または「グループ会社の社長」というポジションで参画してくれる方を募集しています。社員さんとやる方はそこまで変わらないですが、オーナーになっていただくことで、大きな利益を見込むことができます。
また上記で様々な悩みを書きましたが、ほとんどのことが経営者になれば解決します。上司からのパワハラ、お金の悩み、自分に決定権がないなど経営者になることで大半の悩みは解決されます。何より選択肢が増えるので、自分で人生のハンドルを握ることができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1716906611979-zLG1WVU8wH.png)
なぜ起業すると良いのか
まず起業すると入ってくるお金の額が、会社員時代と大きく変わります。これは起業する人が少ないこと、そして実際の事業収支を見る事が少ないことが大きく関わっているかと思いますが、起業して一定の収益がある人なら全員がうなずく話だと思っています。
三方良しを目指す会社を作りたい
儲かるなら自分で拡大した方が良いのでは、と思われるかもしれませんが、私たちはあくまで「三方良し」を目指す会社です。会社だけが儲かれば良いのではなく、顧客の方に価値提供をし、その上で一緒に働く方にも還元したいと思っています。
何をするのか
具体的には学習塾を中心としたスクールの経営をしていただきたいと思っています。
ただし、ただひたすら詰め込み教育、とにかく勉強をやらせようという塾ではなく、生徒さん一人ひとりと面談しながら、スケジュールを一緒に組んだり、テストの分析をしたり、そこから勉強方法の改善をしたり、社会でも役立つ学び方を学ぶ塾になります。結果として成績もかなり上がります。
経営するのは1店舗だけなので、実際の業務負担は塾の教室長とそこまで変わりません。
![](https://assets.st-note.com/img/1716906743971-VUtA5lu8xQ.png)
起業で失敗しない確率は97%くらいまで上げられる。
起業するとなるとだいたいの人がリスクが〜みたいな話をします。めっちゃくちゃわかります、、
私も結婚して子供産まれることがわかってたので、周りからは本当に反対されていました。
ただ失敗する確率は本当に3%ないくらいです。失敗しないためには
①最初は予算をかけすぎない(かけても150万前後)
②起業一本ではなく、ちゃんと働く
2番が特に大事で私自身はスタートアップで朝から夕方6時まで働いて、そこから自身の事業を半年で月100万までのせました。
事業にかかる固定費は全てスタートアップで稼いだ資金を当てていたので、事業はじめて赤字になったことは一回もないです。
就職先がなかったらタイミーでバイトするとかすればとりあえず半年は食いつなげます。半年あれば月50万~100万くらいまでは稼げるようになります。
ミニマムで成功したら次はもう少し大きく投資してもいけます。二店舗目は少し大きな所を借りることも可能です。
そうやって少しずつスケールしていきます。間違っても可能性もわからないのに、初期投資で500~1000万円とかやめましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1716906833931-Y6sCgCU9iL.png)
美味しい話はないけど、成功しているノウハウをコピペすればほとんどうまくいく。
基本的には「スマホだけで楽に〜」みたいな話は嘘だと思っています。(主観ですが。)
基本的には起業は泥臭い仮説検証を重ねて積み上がっていくものです。
大体起業する時の障壁は大項目だと
・集客・広告の運用・法務周り・集客後のマニュアル化・コンテンツの制作
・経理周り・採用・web関係の運用
小項目だと
・デザイン、キャッチコピー、採用するサービス、日々の運用、規約作成などあげたらキリないですが
起業して0からやっていくのは結構大変だと思います。ですが、本部で一通り失敗も含めて体験しているので、みなさんには成功する最短距離のノウハウを教えることができます。HPであれば100回、広告は50回程度、コンテンツも10回以上改善し、ABテストを繰り返し、一番良いものが出来上がっています。(結果として地域でも大手を押し退けて伸びているスクールになっています。)
一緒にやっていただくメリット
・毎年1千万前後貯金できるようになる
・成功ノウハウが手に入り、他の事業にも横展開できる
・自由な時間ができる(実質稼働時間は1日5~6時間程度です。アルバイトを雇えば最短3時間でも可能です。)
・一緒に働く人を選ぶことができる
・加盟金0でリスクもほとんどないのにリターンが大きい
弊社のメリット
・責任感のある人と一緒に仕事ができる
・事業をよりスケールさせられる
・ロイヤリティを成果報酬という形で少しいただく
(他は初期費用も含めて費用はかからないです。)
ここまでの話を読んでご興味のある方はnoteのコメント、またはX(旧twitte)までご連絡ください。まだまだ話としてはほんの一部ですが、時間、お金等を考え、本当に人生変えたい方は一度ぜひご連絡ください。本気で伴走します!
![](https://assets.st-note.com/img/1716906873075-XhyDXutlXA.png)
以下、余談です。
別にやりたい事業ではないんだけど、、、というお話
ほんとにやりたくない事業なら無理にやらなくても良いと思いますが、まずに教育事業は面白いです。
また思ってるより、お金とか時間の制約から解放されるのは大きいです。
好きなことは大体できるようになるし、今ある悩みはほぼ解決します。家の35年ローンとか、現金で4〜5年で返せたらかなり楽じゃないですか?
お金があれば助けられる人が増える
「お金がなくても幸せになれる。」これは半分は間違ってないと思っています。私自身もお金をほとんどプライベートで使わないので、そんなに自分自身では必要ないと思っています。しかしお金を持っていると助けられる人が増えます。
例えば、私は自身のプライベートではお金はほとんど使わないですが、事業投資にはそれなりに使います。また将来的に社会貢献しているような事業をしている企業に投資する自社ファンドを作りたいと思っています。
そのためには5000万程度の売り上げでは難しく、最低でも年商5~10億程度が必要になります。
事業以外でも身近なところでもお金が必要になる瞬間はくる
身近な例で言うと私は少し前に娘が産まれたのですが、その際に妻が大きな病気になってしまいました。その治療をするのに一括で200万円以上のお金を支払う必要がありました。正直起業してなければ、一気に200万円払うのは結構きつかったなと思います。
大人になればなるほど、いつどんな時にお金が必要になるかわかりません。お金があればとにかく解決できることが増えます。
お金が貯まってきたら再投資して自分の好きな事業をすることもできる
事業には最初にやるのに向いているモデルと向いていないモデルがあります。例えば、飲食店開業をしたいと思ったときに、いろいろ揃えていくとそれなりにコストがかかります。コストとは店舗や人件費だけでなく、食材の仕入れなども含みます。最初にやる事業はできればweb関係か店舗であれば、テナントと人件費以外かからないモデルが最適です。
学習塾であれば最初に自身が身を入れれば実際にかかるのはテナント代だけで済みます。(ただし、初期に看板をつけたり、机を買ったりする代金は除きます。)
きちんと利益を出してから自分のやりたい事業に投資していくと失敗しづらいです。
webより店舗の方が始めやすい理由
webサービスは最初の事業にはハードルが高いです。理由としてはそのジャンルの2〜3番目くらいまでに入らないと厳しい場合が多いからです。
例えば、「ココナラ」というサービスを私は良く利用して外注しますが、外注する際は他に使ってもクラウドワークスなど1〜2社程度です。
市場規模自体はとても大きいですが、ほとんど3社程度で売上を占めています。
それに対して店舗はどうでしょうか。例えば飲食店や歯医者さん。街中にいくつもありませんか?しかも成功している店舗は多くが年商数千万規模です。店舗ビシネスはその街の1番や2番にならなくても経営していけます。もちろん、廃業になるお店もありますが、しっかりと戦略性を持っていれば大丈夫です。
長くなりましたらご興味ありましたらご連絡お待ちしています。