見出し画像

からだとこころのセルフワーク*肯定*

おはようございます :) 今日のおはなし

“わたしはわたし”と在るために
からだとこころのセルフワークをしています。

今週は、いま学んでいるアレクサンダーテクニーク(自分のつかい方)の京都校(アライアンス)へ通っています。

フィードバックを綴っています。備忘録もかねて…φ(..)

わたしたちは、動くのにエネルギーを使っています。

同時に、筋肉を収縮することで、ブレーキもかけています。

そのブレーキにもおんなしようにエネルギーを使っています。

気持ちや感情を押し留めたり、我慢したり

からだを押し下げることも

動きにブレーキをかけています。

ブレーキをかけながら、アクセルを踏んでいるようなものです。(疲れる。。。)


わたしの場合、肩(鎖骨·肩甲骨·腕)を
押し下げる習慣(クセ)があります。

それに気づいて

やめたいけれど、やめられない。。。

わたしは

「どうやめたらいいのか、分かりません」

というと

みどりさん(先生)は

「広背筋(背中)のサポートを思うのは、どうでしょうか」

といいました。

なるほど!

わたしは背中(広背筋)からのサポートをすっかり忘れていました!

腰から脇にかけての広背筋を含めると

背中からのサポートが感じられ

呼吸が大きくなり

胸あたりが内から膨らんできました〜

すると

肩の押し下げをやめることができました。


気づいて、

やめたいけれど、やめられない

そんな時は、肯定的なアプローチは
有効だな☆と思いました。

例えば、わたしたちはつい、下アゴを後ろに引いてしまっているけれど

本来、顎(アゴ)は前に行きたいものです。

と肯定すると

どうなるかな。

ためしてみよう〜


気になること、違和感のあることって
ついそこに集中しがちになって
身動きがとれなくなるけれど、

手放すことだけでなく

違う視点やアプローチから

そこ(気になること、違和感)へ

繋げることは

気持ちの好い風が吹いてくる〜

ようでした。


つづけてみると

何が起こっていくかな!

またお伝えします。


5/11/2021

よんでくださって、ありがとうございます:)



いいなと思ったら応援しよう!