![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99738499/rectangle_large_type_2_bf3d8c8045fa291969a8340d049463e6.png?width=1200)
Photo by
writing_stock
わたしのレッスンnote*手がかり*
・今回のmemo(連投ですー)
そのひと全体から〜
今ここを活きる。
アレクサンダー・テクニーク
(自分のつかい方)を
共有したく、綴っています。
アレクサンダー・テクニークは
ことば以前のもの(体感)を扱っているので
ことばだけではナカナカあらわせません。
(説明しづらい…)
そのひと全体(有機体)は
骨格・筋肉・筋膜だけでもあらわせない。
ただ、“手がかり”は
必要かとわたしは思います。
“手がかり”や“とっかかり”があると
(わたしたちは
全てを認知することはできないし、
何もできないのだけど)
少しの認知や気づくことはできます。
アレクサンダー氏は
その“手がかり”となるものを発見しました。
あたま・首・胴体の関係性がととのう
とプライマリー・コントロール
(初源的協調作用)が活性化して
“そのひと全体”があらわれてきます。
それでもいつも注意したいのは
・地図は地図であって、現地ではない
・部分は部分であって、全体ではない
・部分は全体の一部
地図を書き換えたり、現地へ辿り着いたり
といったりきたりしながら〜
学習をすすめていきます。
2023/3/8/mayumi@kyoto
ひつようなひとにもとどきますように :))