
Photo by
miitoosteopathy
自分のつかい方note*部分と全体*
・今回のmemo
本来のわたしから〜
今ここを活きる。
アレクサンダーテクニーク
からの学びを
共有したく、綴っています。
部分は部分であって、全体ではない。
部分は全体の一部
ここのnoteでも幾度は綴りましたが
多くのわたしたちは
つい部分に注目しがちです。
例えば、心身に痛みや違和感があると
そこに注目して、何とかしようとします。
しかし、痛みや違和感などは結果であって
「どのように(過程)しているか」をみていくことで、痛み違和感も変わってきます。
からだの地図(ボディ・マッピング)で、
詳細(骨格や筋肉、動き)をみても、
だんだんとそれを忘れて、動いてみます。
部分と全体を
いったりきたりしながら〜
学習していきます。
これも幾度も綴っていますが、
地図は地図であって、現地ではない。
地図(ボディ・マッピング)を
目指しているのではなく、
「手がかり・とっかかり」にして
現地(自身)を探求していきます☆
思ってたんとちがう!
いったりきたりしながら
”気づき“が起こります。
そこがおもしろい〜
2023/10/10/mayumi@kyoto
ひつようなひとにもとどきますように :))