牛肉の脂肪酸組成は飼料でどこまでコントロールできるのか?
牛肉の脂肪酸組成は品種や系統により違いますが、ここでは飼料からのアプローチに焦点を当てて私なりに考えていこうと思います。
以前noteに書いたように牛は基本的には飼料として摂取した不飽和脂肪酸はルーメン内で水素添加され飽和脂肪酸に変換されてしまします。
よって不飽和脂肪酸(オレイン酸)を給与したからと言って不飽和脂肪酸は増加しません。
国内の試験を検索してみましょう。
検索するといろいろ出て来ます(便利な世の中だな~)。
試験されている方々には頭が下がります🙇
屠畜前約6か月間、オレイン酸を約50%含む脂肪酸カルシウムを慣行肥育の中の濃厚飼料に対して約3%添加すると枝肉の筋間脂肪中のオレイン酸含量および一価不飽和脂肪酸割合が高まるとのこと。
色々と思うことあるけど疲れたので。
👇はまたいつか順番に・・・
もっと違た視点から見てる方がいたら教えて欲しいなぁ。もしくはこんなのあるよ!って方いれば是非教えてください!
ってことでとりま、今日はここで終了(2024/6/8)。