見出し画像

忙しい人におすすめ!自宅のお風呂で始める簡単エクササイズ

「運動不足が気になるけど、ジムに行く時間がない…」「冷え性で冬は体が重い…」そんな悩みを解決する方法があります。それは、入浴中に簡単な運動を取り入れることです。

ぬるめのお湯で軽いエクササイズをすることで、カロリー消費が増え、体を芯から温める効果も期待できます。

今回は治療院での会話を交えながら、入浴中におすすめの運動方法やその効果をご紹介します。ぜひこの新習慣で、冷えと運動不足を解消しましょう!


患者さん:先生、最近寒くて運動する気が全然起きなくて…。でも、何もしないと体がどんどん重く感じてしまって。


先生:それなら、入浴中に軽い運動を取り入れてみるのはどうですか?お風呂での運動は、関節や筋肉に負担をかけずに、効果的に体を動かせますよ。


患者さん:お風呂で運動なんて思いつきませんでした!具体的にどんなことをすればいいんですか?


先生:いつもよりぬるめのお湯を浴槽に溜めて、軽いエクササイズを試してみてください。いくつかおすすめの方法をご紹介しますね。


1. もも上げ運動


方法:浴槽の中で背筋を伸ばして座り、片足ずつ膝を胸に引き寄せます。左右交互に10回ずつ行いましょう。

効果:股関節の柔軟性が高まり、下半身の血流促進に効果的です。


患者さん:簡単そうですね。他にもありますか?


先生:次は、足首を使った運動です。


2. 足首の回転運動


方法:浴槽の中で座った状態で片足を軽く持ち上げ、足首をゆっくり大きく回します。左右それぞれ10回ずつ行います。

効果:足首の柔軟性が高まり、むくみ改善や冷えの予防に役立ちます。


患者さん:足がむくみやすいので、これも試してみます!ほかにもありますか?


先生:次は体幹を意識したエクササイズです。


3. ツイスト運動(体幹エクササイズ)


方法:浴槽の中で座り、両腕を胸の前で組み、上半身を左右にゆっくりひねります。各方向に5回ずつ行いましょう。

効果:体幹の強化と腰回りの柔軟性向上に効果があります。


患者さん:ウエストまわりがスッキリしそうで、それも良さそうですね!運動した後はどうすればいいですか?


先生:運動後は追い焚きして温かいお湯に浸かり、体をじっくり温めましょう。これで冷え対策も万全ですし、筋肉もリラックスしますよ。


患者さん:手軽にできるなら続けられそうです!今日から始めてみますね!


まとめ

入浴中に軽い運動を取り入れることで、カロリー消費が増え、冷え対策や体の柔軟性向上が期待できます。

今回ご紹介した もも上げ運動、足首の回転運動、ツイスト運動 はどれも簡単に始められるものばかりです。

運動後はしっかりと温かいお湯に浸かり、体を温めることも忘れずに。毎日の入浴時間を健康づくりの時間に変えて、気持ちのいい体を手に入れましょう!


いいなと思ったら応援しよう!