ゴールが見えるとがんばれる。書くことも同じ。
昨日の、ことばと広告さんの記事を読んで、「とにかく書かなきゃ!」と、筆を執りました。
(正確には、スマホを執りました)
こちら有料記事なので、事細かには言えないのですが。本文内無料部分の、ことばと広告さんの文章を、そのまんまお借りすると。
という人のために。
を、ご自身の経験と照らし合わせて、書かれているのです。
これがもう、非常にわかりやすい!
自分のフォロワー数や記事数から当てはめた、○○期の解説を読むと、いま何をすべきなのか?が、一目瞭然。
さらに、いまよりステップアップした際には、どんな状態になるのか?も、詳しく知ることができます。
これまでは、ただ漠然とnoteを書いてきたけど、具体的な指標、目安がわかると、俄然やる気が出てくるもんやねー。
私、めちゃくちゃ背中を押された気がして、思わず、引用ツイートしちゃったもん。
そしたら、ことばと広告さんがリツイート&御礼のコメントをくださって。さらに、前述の記事の中にも、読者コメントとして、掲載していただいて。
知識と経験を惜しみなく教えていただき、御礼を言うべきはこちらなのに、ほんまにありがたいことです。
引用ツイートにも書きましたが、いまの私に、圧倒的に足りないのは「数」だということがわかりました。
いや、実をいうとね、薄々気づいてたよ。書かなきゃダメだって。まず書いてみないことには、お話にならないって。
だけどさ、noteだけに時間を費やすわけにはいかないじゃん。仕事も忙しいし、子どもの宿題も見なきゃいけないし、それから、えーと…………。
つべこべ言わずに、書け!
思わずセルフツッコミしちゃいました。はい。すみません。書きます。
ホント悪い癖ですよね。すぐに言い訳したがる。逃げようとする。
今回の、ことばと広告さんの記事は、そんな私に、活を入れてくれたような気がしました。
とてもわかりやすくて、とてもタメになって。そんでもって、ちょっぴり痛かった。チクッと刺されたんでしょうね、私の弱いところを。わかっているのにスルーしている、ズルい部分を。
まぁ、こればっかりはしゃーない。それも成長痛・・・ということにしておこう。
私のこの記事の出来不出来は置いといて。
ことばと広告さんのnoteが、めっちゃ心に刺さったんだよー!ということが、伝わっていれば幸いです。
前述の有料記事は、ことばと広告さんのメンバーシップで読むことができます。
書くことを楽しみたい人、書くことに悩める人、もっとうまく書きたい人、etc……。
書くことが大好きなすべての人に、おすすめ!
私は読むだけで、掲示板への書き込みなどはほとんどしていないのですが、それでもOKなゆるさ、自由さが好きです。
興味のある方はぜひ、覗いてみてくださいね。
ではでは、またー!
(いまのやる気が続きますように!笑)