マガジンのカバー画像

脳梗塞の後遺症経過記録

183
2021/6/4に発症した脳梗塞後遺症の回復期退院後の経過や気付きについて、記録する。
運営しているクリエイター

#写真

感謝2

2022年12月31日(土)、午前中にほぼ大掃除を終わらせ、午後はカメラを例年どおりカメラを持って…

teru
2年前
58

古屋誠一写真展「第二章 母 1981.11-1985.10」(2回目)

2022年12月10日(土)、また古屋誠一写真展を見るべく、写大ギャラリーを訪れた。前回は11月19日…

teru
2年前
14

古屋誠一写真展「第二章 母 1981.11-1985.10」

2022年11月19日(土)、朝から三鷹市の眼科健診を受診し、先週から始まった古屋誠一さんの写真展…

teru
2年前
15

カメラとFairlady Z

2022年9月3日(土)、後輩Af君と松屋銀座で開催されている世界の中古カメラ市に行ってきた。前回…

teru
2年前
43

ローライフレックスと散歩3(はけの道界隈)

2022年7月24日(日)にローライフレックスで撮影したネガの現像が上がってきた。他愛もない近所…

teru
2年前
21

古屋誠一写真展「第一章 妻 1978.2-1981.11」(3回目)

2022年8月6日(土)、古屋誠一さんの写真展の最終日だ。もう一度プリントを見ておきたいが3回も…

teru
2年前
11

RF35mm F1.8 MACRO IS STMと散歩(はけの道界隈)

2022年7月24日(日)、青空が夏らしい天気だ。かなり暑い。 昨日、Twitterでフォローしたケイ・アリカさん(@kei_arika)のtweetしている写真やインスタの写真が自分の行動範囲と相当被っていて、写真を見ているうちにフィルムで撮影したいという欲がムクムクと沸き上がってきた。 後輩Afクンから借りているローライフレックス用にモノクロフィルムをずいぶん前に買っておいたので、装填して「被っている」エリアへと出かけることにした。 今月導入したRF35mm F1.

古屋誠一写真展「第一章 妻 1978.2-1981.11」(2回目)

2022年7月9日(土)、中野でレンズを買ったついでに、バスで中野坂上に出て、先月見に行った古屋…

teru
2年前
6

古屋誠一写真展「第一章 妻 1978.2-1981.11」

2022年6月11日(土)、写大ギャラリーで始まった古屋誠一さんの写真展を見に行った。 古屋誠一…

teru
2年前
27

1年

2022年6月4日(土)、夕方、吉祥寺に所用があり、その前に井の頭公園で紫陽花でも撮るかと思い、…

teru
2年前
19

紫陽花と20mm

2022年5月29日(日)、そういえば昨年の5月末の日曜日に深大寺の方に紫陽花を撮りに行ったことを…

teru
2年前
23

川越散歩2

2022年4月30日(土)、1年ぶりに川越に行ってきた。目的は昨年の5月1日に訪問したCLOUD GALLERY…

teru
2年前
36

野川の紅枝垂れ桜

2022年4月10日(日)、すっかり春になったので家人とどこかに出かけようという話になった。高尾…

teru
2年前
22

西武多摩川線と桜

2022年4月2日(土)、先週の日曜日で桜は満開になってしまったため、今週末はもう散ってしまって遅いかなと思ったが、ここ数年、毎年のように撮影している西武多摩川線と桜を撮影すべく、自転車に乗って出かけた。 途中で通った国際基督教大学。ここの桜は素晴らしく、三鷹に住み始めてから毎年のようにカメラを持って訪れていたが、一昨年からコロナ禍のため観桜は中止となっている。去年も正門から先は入れてもらえなかったが今年も同様であった。 いつもの撮影スポットであるICU15番遺跡の坂…。