#300 飛び込む勇気。
昨日は初めてのろくろ体験でめちゃめちゃ上がりました。すっごい楽しかった。ろくろは今後の趣味として、習っていきたいと思います。
いい鉢が二つできたので、実生の子たちが大きくなったら入れてあげたいと思います。
ちょっと覚悟を決めたのかもしれない。
先日こんな記事を出したばかりの僕。
ありがたいことにマガジン追加してもらって色々な方に読んでもらえている。
そんな僕が覚悟を決めちまったのかもしれない。
16-55のレッドバッチとX-S10を買おうとしている。
僕なりの方程式はこう。
まずレンズ。
XF16-55mm F2.8 R LM WRを選びました。いわゆるレッドバッチです。マップカメラで良品が98800円もします。
今使っているEOS40Dに使うように80-200mm F4.5-5.6を持っているんですが、まぁ暗い。暗いとシャッタースピードが遅くなってしまうので、僕の技術じゃどうしてもブレてしまいます。
こうなるとやっぱり大三元が欲しくなってしまうんですよね。
EOS40Dはお遊びで使えればいいので、あまりお金をかけるつもりないんですけど、これから買うカメラは本気使いのものになるので、がっつり投資したいです。
となると変にケチって、F4通しとか、サードパーティー性もので後悔するより、Fujiの本気レンズを知った方が絶対にいいという結論に至りました。
結果的にそこに到達するなら、最初からそれで撮ればコスパいい理論です。
もちろんそんなお金はないので分割で買って、コツコツ返そうと思います。レンズはもし売っても価格が崩れにくいのがとってもいいです。投資する価値あり。
次にカメラ。
X-S10を選びました。
X-T4と迷ったんですが、同じセンサーを積んでいて、手ぶれ補正も申し分なく使えて、T4より後発。動画性能面とバリアングルモニターがマイク端子と干渉しなくなっているというのはYouTubeをやる僕としてはかなり魅力でした。
しかもT4より安いのであれば、これで十分なのではないだろうかということに気づき、X-S10を選ぶことになりました。
正直、X-H2Sから新しいセンサーを積むので、新時代が来ると思っています。そう考えるとレンズよりカメラの方が資産価値は低いのかもしれないと思っています。(後発のものによって値段が左右されてしまうって意味でもね。)
となればここで無理してT4行くより、S10で頑張って、ステップアップしたくなったタイミングでH2Sとか、未来のH3を出たタイミングで買うのが良さそうかなと思いました。
ということで今の僕のサイズはX-S10がぴったりってことになりました。
いつ買おうか。
かなり悩みます。マップカメラで分割で購入しようと考えているんですが、「悩んでいる時間があったら買ってしまった方が長くカメラを触れるぞ。」と言う自分がいます。
とはいえ僕にとってかなり大きな買い物になるので、ビビっています。
カートに入っているOSMO POCKET2は買わない方がいいのだろうか。
すぐ買ったとしてその後のお仕事頑張れるんだろうか。
さまざまな不安を感じながら、購入ページと睨めっこしています。
買うならもうこのレンズとカメラ。
問題はいつ買うのか。
覚悟を決めろ自分。
おしまい。