
That's my life, and I deal with it.
税理士さんに提出する自分の「確定申告」の準備が今週の初めに終わったので、来週から母の確定申告の準備の手伝いに移る。
80歳に近づいてきて、コロナ禍の影響で期限が1か月伸びたあたりから、母の気力が続かなくなった。
実家の事業を彼女自身が引き継いだのは20年ほど前だけれど、もともと祖母や分娩時の医療ミスで右半身麻痺の伯父の手伝いで、母は毎年確定申告をしていた。
彼女は、なんでもギリギリ派
私は、なんでもできる限り余裕をもって派
私自身は、提出期限が1か月伸びようが、伸びまいが関係なく例年通り2月中には確定申告を終えていた。
それでも、いろいろな制度の変化やコロナ禍の給付金などの手続きやらが加わって、もうどんどんわけがわからなくなり、また本業で一番大切だともいえる年度末に余裕がなくなってきたので、昨年から税理士さんにお願いしている。
そして、母の確定申告は、私が担当することにした。
一方で、
受験シーズン酣の2月ー
昨年は、高校3年生の進路が11月には決まっていたので、2年ぶりの一般入試対策が今年はあと2週間ほど続く。
高校受験生は、ようやく私立高校入試は終わって、どの生徒も高校生になれることは決まった。けれど、来月の県立高校後期選抜入試に向けてラストパートの時期だ。
胃がキリキリする年度末ー
いろいろと思うところはあるけれど、あと1か月あまり続く。
先日、受験シーズンはインフルエンザやら雪やらで大変なこの時期ではなく、別の時期にすればよいのに・・・
と、友人が、メッセージのやり取りの中で言っていたけれどー
私が、受験期がこの時期で、子どもたちがかわいそうだと思う要因は、
「花粉症」
私自身は、たまにくしゃみが出たり、若干目が痒くなることがあるという程度だけれど、子どもたちの中にはひどく影響を受けている子もいる。
平気そうに過ごしているように見えても、薬を早くから飲んで対応している生徒も多い。
最近は、いろんな感染症が一年中あるし、雪や雨、天候の問題も年中ある。
花粉症も、もちろんいろんな植物のアレルギーの人はいるもののー
この時期の花粉症は、多くの人に影響し、集中力に支障をきたす。
インフルやら雪は、皆にとってほぼ同じ条件だけれどー花粉症は・・・ちょっと違う気もする。
では、いつなら良いのか・・・と言われると・・・悩ましい。
ま、私が悩んだところで、制度が変わってくれるわけでもないのだけれど
毎年、そんなことを考えて、現実逃避 笑
もう少し、キリキリいう胃とつきあいながら、今年度も無事終わらせられるように努力したい。 笑
いいなと思ったら応援しよう!
