![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132441335/rectangle_large_type_2_d25ecf52b2ed9b2324344e507d9c6b64.png?width=1200)
24周年を前に ②
2024年3月6日に寺子屋は24周年を迎える。
昨年の今頃、23周年を迎えるにあたって↓↓ようなことを書いていた。
寺子屋かめいは「英語塾」、「英語教室」だ。
英会話塾でも、英会話教室でもない。
私は、英会話を教えるという意味がわからない。
英会話を学ぶという意義がわからない。
というより、
英語を学び、異文化を学び、日々の生活に真摯に向かっていれば、「会話」というものは自ずと身についていることだと思っている。
だから、子どもたちにも、大人にも、英語を教えながら、いろんなことを伝えたいと思っている。
私もアメリカで過ごした高校生活の最初の頃、YesのあとのI doやI amすらスムーズに出てこず、苦労はした。
でも、私らしく、私のできることを1つずつしていく形で今もなお続く友情を培う10か月となった。英語が上手に話せているかどうかはわからないけれど、少なくとも、テキサスにいる私は、日本にいる私と同じ人でいられた。
私が、40年以上英語を学び続けて、今、外国語学習は、ただただ、人として当たり前のことを学ぶことの1つの手段だと思うー
人と会ったら、あいさつをし、ぶつかったら謝り
何かをしてもらったら、感謝する
相手に何かを聞かれたら 返事をし
疑問を持ったり、わからないことは人に尋ねる
必要なことを聞き、助けが必要なときは求め
相手の希望を聞き、相手が必要な手を差し伸べる
それをするために、「言葉」がある。
人との交流には楽しいことばかりではないし
悲しいことも、嫌なこともある。
でも、人が社会で生きていくには、人との交流を続けなければならないし、続けていきたい。
そのために少し、違った角度から、人を学ぶことが外国語学習の醍醐味だと思っている。
そして、25年目もそんなことを伝えながら、子どもたちの成績が少しでもあがって、彼らの人生が楽になれば良いなと願っている。
いいなと思ったら応援しよう!
![Terakoya Kamei](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85059629/profile_7d710e228331732696bbd6a1d6d6c5c8.jpg?width=600&crop=1:1,smart)