寺子屋の取り組み 2024 ⑨
寺子屋かめいのコンセプトは、
自分で学べる(勉強できる)子どもが育つ塾です。
その中で、子どもたちが、今、困っていること、悩んでいることをきちんと誰かに伝えて、助けを求められるようになることが、大切な第一歩だと思っています。
昨日から、東京の大学で今年度から地理学を学ぶ卒業生が、来年度の大学受験生に「地理」を教えに来てくれました。まずは春休みの間だけの講座になりますが、嬉々として後輩の話を聞き、模試の問題などの解説をする姿に、昨日は思わず笑顔になりました。
寺子屋の数学の主任講師は、大学院で物理学を学んだ人で、高校生には、ときどき、物理を教えたりもします。
アシスタント5年目の工学部の大学院生は、時間が合えば理科の相談にも、のってくれます。
大学生アシスタントたちも、いろんな科目にーときにはトランプなどの遊びにもー駆り出されます。
私も、大学ではポルトガル語を、大学院では公共政策学部で都市・地域計画を専攻していたので、いろんなことに首を突っ込み、作文を見たり、志望理由書の作成や、面接の対応を考えたり、子どもたちに頼まれれば、できることを考えます。
寺子屋は、そういう塾です。
学びとはそういうものだと思っています。
大学生アシスタントたちも、在塾中、勉強が得意だった生徒たちばかりではありません。勉強ばかりしていた人は1人もいません。
だからこそ、皆、学びに貪欲で、学ぶことを楽しむ姿勢を子どもたちに見せられるのだと思います。
寺子屋ファミリーとコミュニティを最大限に使って、勉強を自分で考えてしていける子どもたちが育つ塾を目指しています。
現在、いろいろな講座のご案内中です。
いいなと思ったら応援しよう!
いただいたサポートは、子どもたちの学ぶ環境づくりに使わせていただきます。よろしくお願いいたします<m(__)m>