
エクレクトが、webセミナー『基礎から学ぶZendesk』をやってみた話(動画あり)
株式会社エクレクト(eclect, inc.)カスタマーサクセスマネージャーの寺田です。
弊社のカスタマーサクセスでは、noteでのZendesk Tips、Zendeskアップデート情報の提供だけではなく、オンラインセミナーもコンテンツの1つとして提供しています。
今回は特別編としまして、カスタマーサクセスの取り組みをご紹介。第一弾のオンラインセミナーで開催した「基礎から学ぶZendesk」のレポートをご紹介します。巻末にはセミナーの動画も掲載(特別公開?)していますので、是非あわせてご覧くださいませ。
セミナー開催の背景
弊社がZendeskの公認パートナーとなって早4年、導入支援・活用支援サービスを提供させていただいたユーザーさまも増えてきました。ですが、お客さまの状況は日々変わるもの。ご導入当時の担当者さまが異動・退職され、「新任のメンバーに、Zendeskの基本をレクチャーしてほしい。」というニーズをいただくことも珍しくありません。
・お客さまが「Zendeskの基本を学びたい」と思うタイミングはバラバラ
・1 : 1の個社対応ではなく、1 : nで提供可能な学習コンテンツがあった方がいい
お客さまとの末永いお付き合いを実現するという目標のため、この課題に対応する施策としてセミナーをやってみた → 動画コンテンツにもしてみたという次第でした。
セミナーの内容
セミナーの内容は、ざっくりこんな感じです。
ターゲット
・Zendeskの初期導入設定や基本機能について学びたい方
・Zendeskの導入直後、または導入後の設定がうまく進んでいないとお
悩みの方
アジェンダ
・Zendeskの基本用語解説
- メンバー、チケット、ビジネスルールなどZendesk特有の用語について解説
・設定デモンストレーション
- Zendesk Supportの各機能を解説しながら設定作業を実演
ZendeskのプラットフォームであるZendesk Supportについてイチから学びたいという方に向けて、その基本を2時間30分にギュッと詰め込んだ=押し込んだものになっています😅


よかった点と反省点
Q&A機能の使い方など受講中の操作について、事前案内のスライドに盛り込んでおきました。おかげで、Zoomの操作に関する質問はなく、スムーズなQAができたかなと思っています。(いや、Zoomの使い方は言われなくてもわかるよ、かもですが😅)

反省点はひとえに時間配分です。2時間30分とかなり長めに時間を確保していたつもりですが、結果、話し終えたところで時計を見ると残り5分という状況。。セミナーを聞き終えたうえでのQAができなかったところは心残りですね。。
さいごに
今回は本noteの特別編としまして、弊社カスタマーサクセスの取り組みをご紹介しました!ZendeskのTipsやアップデート情報だけでは偏ってしまうので、今後も折に触れて、カスタマーサクセスの取り組みもご紹介していきたいと思います。それでは!✋
(是非セミナーの様子もご覧くださいませ)
動画はこちら
基礎から学ぶZendesk - Part1
セミナーの前半部分:Zendesk Supportの基本用語解説まで
基礎から学ぶZendesk - Part2
セミナーの後半部分:設定デモンストレーションのうち、チケットフォームの作成まで
基礎から学ぶZendesk - Part3
セミナーの後半部分:設定デモンストレーションのうち、マクロ、トリガ、自動化の各機能についての解説まで
基礎から学ぶZendesk - Part4
セミナーの後半部分:設定デモンストレーションのうち、ビュー、SLA(サービスレベルアグリーメント)の各機能についての解説、設定後の動作確認まで