質問1549:バックスピンの回転量が多い時があり少し減らしたい
▶回転量の多さは問題ない
バックスピンの回転量が多いというより、ボールが浮いてしまうことに、お困りではないでしょうか。
回転量が多い分には、あまり問題にならないと思います。
ボールを浮かさずにバックスピンを与えたボレーは、バウンドが鋭く滑りますからね。
▶体はイメージどおりのショットを打つ
さてボレーを浮かせてしまうのは、技術というより、ミスしたくない心理が影響していると思います。
ふわっと打っておけば、ネットミスしにくいですし、ボールに与える推進力も弱まりますから、バックアウトもしにくい。
仰せのとおりこの「イメージ」に従って、ボールが浮いているのだと拝察されます。
▶ミスするからミスしなくなる
この場合、グリップエンドを上から下へ引き下げるスイングをしようと、ラケット面を垂直気味にしてインパクトしようと、体はどうしてもイメージに引きずられて浮いたボールを打とうとするでしょう。
「ミスを怖れない」といえばありきたりすぎますけれども、まさに「そこ」なのです。
ミスするからこそ、体は「ミスしない技術」を身につけます。
▶早くたくさん上達する方法
こちらで述べているとおり小脳運動機構の仕組みにより、自転車は転ぶからこそ、転ばない技術が身につきます。
トーマス・エジソンは電球に使えるフィラメントの素材を1万回実験しました。
それは1万回のミスではなくて、使えない素材を1万種類も確認できた「発見」だったと顧みます(関連記事「ミルクをこぼした失敗の先に『ゾーン』がある」)。
早くたくさんミスすれば、早くたくさん上達します。
ですからどんどんミスしたほうが能率的。
上達の2軸が達成されるのです(関連記事「上達は、速さと高さの『掛け算』」)。
▶気持ちが大事
テニスも、わざとミスするというと語弊があるかもしれませんけれども、ミスがだめだと決めつけずに、糧であると捉えると実はどんどん上手くなります。
ミスと捉えるか、糧と捉えるかでは、全然違います。
そんなの「ただの気持ちの問題」だと、思われるかもしれません。
しかしその気持ちこそ、技術習得するうえでは大事なのです。
テニスを楽しめるかどうかの「生命線」ですからね。
▶だからテニスは「自己肯定感」を育む
テニスは「ミスするスポーツ」とさえ言われます。
ですからミスはだめだという捉え方だと、テニスがだめになってしまうのも当然です。
もちろんミスによってプライドや劣等感もうずくでしょうけれども、だからこそ上手く逆手に取れば、自己肯定感も育まれます。
▶楽しんだもん勝ち
そして、楽しみと集中とはペアなのでした(関連記事「『遊び感覚』でやるのがいちばん速い」)。
ミスをだめだと決めつけずに糧だと捉えれば、集中力を保ちやすいのです。
これは無理やりプラスにこじつけるポジティブ思考などではなくて、能力が育まれる「事実」です。
集中力は、実力を発揮するためだけではなく、実力を培ううえでも素晴らしい効果をもたらします。
「毛を見ることで確実にミスが減った」という結果が伴います。
即効テニス上達のコツ TENNIS ZERO
(テニスゼロ)
https://note.com/tenniszero
無料メール相談、お問合せ、ご意見、お悩み等は
こちらまで
tenniszero.note@gmail.com