![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98258988/rectangle_large_type_2_a6765fa168ae3c46f28ad0b4fd09c455.png?width=1200)
Photo by
hokeniin_39
【テニス】練習のプロにならないように気をつける
![](https://assets.st-note.com/img/1676636742107-Wax6PhmLfA.jpg?width=1200)
練習をするときは常に「試合の自分」を意識するといいです
練習をうまくこなすことを目標にしてしまうと、試合になると打てなくなる、ことがよくあります
例えば、ロングラリーが上手くできず、30分くらいひたすらロングラリーを練習したとします
30分も同じ練習を続ければ、少なくとも始めたころよりかは打てるようになってくると思います
相手がどちらに打ってくるかを見極めて、素早く体をターン、細かなステップでボールに近づき、面の角度や向きを丁寧に調整する、
打点は前でフォロースルーも忘れずにフィニッシュ、打った後は元の場所に戻る
そもそもラリーが続けられず、根本的にショットを見直したいときなどは、上記のように細かく確認をしながら練習するのはいいと思います
しかし、ラリーを失敗したくない、という理由で上記のように細かく確認しながら練習すると、ロングラリーは上手になっても試合ではそれが生かせない
ということが起こりえます
基礎はもちろん大切ですが、試合はそもそもどちらに来るかわからない状態です
突然ドロップをされたり、ロブや相手が急に前に来たり、ポーチに来ることもあります
ロングラリー練習の時は、相手が一人しかおらず、ドロップや前に詰めてくる、といった動きはあまり警戒しなくてもいいですよね
このように練習のための練習を重ねても、試合になると生かせない、ということはよくありえるので、
「この練習は試合の時のどういう状況で生かせるだろうか?」
と考えて練習すると、より上達が早くなります
最後まで読んでいただきありがとうございました