見出し画像

【noteの書き方】さて、何を書こうか? を心ゆくまで楽しもう。

割引あり

こんにちは。
天豆 てんまめです。

この記事は【noteの書き方】連載の第1弾になりますが【noteの書き方】シリーズは全10記事で様々な切り口でお届けしていますので、是非興味があるテーマからお読みください♪ 

【noteの書き方】シリーズの紹介

この連載はnoteを長期的に楽しみながら書き続けるコツや考え方を私の4年半の習慣を元に書いています。

今までの連載を続けて読んで頂くとnoteを書き続ける上でのモティベーションになると思いますので是非お読みください♪

何よりもnoteの収益化をしたい方は下記の記事がお薦めです。

【noteの書き方】全10作まとめて購読されたい方はマガジンがお薦めです!

このマガジンは【noteの書き方】全10作を単体で購入頂くと合計3280円のところ、全10作を1980円で全てお読み頂くことができます。

あなたの記事が2倍にも3倍にも多くの方に読まれ、多くの方に売れるようになる内容になっています。

【noteの続け方シリーズ】

天豆 てんまめさんて何者だろうと思った方は
是非、自己紹介と全記事一覧を是非ご覧ください!

【noteの書き方】【note収益化】【ADHD関連】【メンタルマネジメント】全ての有料記事・マガジンが読めるメンバーシップはこちら


【noteの書き方】シリーズは、noteを楽しんで書きたいと願う方のために、私がこれまで実践してきた「いかに多くの人に読まれる記事を書いていくか」を解説するものです。

noteは誰でも簡単に始めることができますが、記事を書けば簡単に多くの人に読まれるほど甘くはありません。

1つの記事に込める熱量と、継続して取り組む習慣と、常に改善していく試行錯誤が必要です。

私がnoteを4年半続ける中でフォロワーが2万人を超え、多くの記事がメディアに紹介されたり、検索上位に多数上がるのと同時に、有料記事も毎日売れるようにるまでの「成果があったことだけ」を書いています。

この連載は次のような悩みを持つ方のために書いています。

・noteで始めたけれどなかなかスキもフォローも増えない。
・どのような記事が多くの人に読まれるかわからない。
・記事を書いたけどなかなか読まれず、改善の方法がわからない。

【noteの書き方】ではその解決策を余すことなくすべてお伝えしています。

読んでお気に召さなかったら返金機能もついていますので
お気軽に購読して頂き、是非内容をひとつひとつ実践してみてください。

益々noteを書くワクワク感が増していくと思いますので、
是非【noteの書き方】を究めて最大限楽しんで参りましょう!

では【noteの書き方】第1弾です。
ぜひnoteの旅の第1歩を踏み出しましょう。

「さて、何を書こうか? を心ゆくまで楽しもう。」

ここから先は

3,075字
この記事のみ ¥ 200〜

もし、私を応援してくださる方がおられましたら、サポートしていただけるととても励みになります☆彡 いただいたものは、クリエイター活動で使わせていただきます!