あおちゃん

とある企業の元人事マネージャー。 人事戦略を任されつつ、目の前の労務対応に奮闘。 人材育成分野に強く惹かれ、異動後も自部門内で関連取り組みを継続。 リフレッシュにランニングをしながら人脈を広げております。 人って、楽しい。繋がるってステキ。

あおちゃん

とある企業の元人事マネージャー。 人事戦略を任されつつ、目の前の労務対応に奮闘。 人材育成分野に強く惹かれ、異動後も自部門内で関連取り組みを継続。 リフレッシュにランニングをしながら人脈を広げております。 人って、楽しい。繋がるってステキ。

最近の記事

特濃会議ゼミ受講レポート

今回は、マーケティングコーチ横田伊佐男さんが主催する「特濃会議ゼミ」に参加したので、その学びと所感をシェアします。 ゼミ概要このゼミでは、参考図書「マーケティングコーチ横田伊佐男の特濃会議学」を元に、会議の運営方法を深く学びました。 受講の狙い私がこのゼミに参加した理由は、会議運営のノウハウを再学習し、社内の会議の在り方を再考するためです。また、実際に会議の価値を高めるファシリテーションスキルを身に付け、それを社内に伝播することも目指しました。 現時点で感じている課題現

    • 人事施策の展開には【管理職の巻き込みが鍵】

      管理職の巻き込み!「自走化」に向けた仕組みのヒントを大公開!全社リスキリング社内浸透において、管理職の巻き込みは【重要な鍵】になります。リスキリングに限らず、人事施策の展開においては社内にどう浸透させるかの鍵は管理職にあります。リスキリングを例に取り組みをご案内します。 背景 e-lerningサービスを契約して3年経過していますが、育成を根本から改革させるため、全社リスキリングのプロジェクトを発足し、学習ツールの一つとしてそのe-lerningサービスを最大限有効活用し

      • キャリアコンサルタント資格に挑む理由

        私は50歳、小学3年生の子供を持つ親です。子供にはADHDの特性があり、集中力を維持することや時間管理が難しいことがあります。こうした特性を持つ子供が、普通に受験戦争を戦い、サラリーマンとして組織に順応するのは難しいかもしれないと感じています。このため、子供のキャリアについて深く悩むようになりました。 具体的な困難と将来の不安 例えば、子供は学校の授業中にじっと座っているのが苦手で、注意が散漫になることが多々あります。その結果、勉強に遅れが生じ、少しずつテストの点数が下が

        • Canvaを使ってみました♪

          Canva、もう当たり前になりつつあるオンラインのグラフィックデザインツール。でもまだ触るくらいでまともに使ったことがありませんでした。 自分のセンスの無さを助けてくれるであろうツール、これを使わないテハンない!と一念発起して、まずは触ってみよう! かといって予備知識もないままだと何もできない気がしたので、Schooで学習。本当の基本的な操作をシンプルな自己紹介からおしゃれでかわいい自己紹介にアレンジする中で、何ができるのか、どう操作するのか、キホンのキを学びました。 授

          スキルマップは何のために作られるのか?⇒従業員の自己成長のため!

          スキルマップは、従業員の自己成長を支援するために必要不可欠なツールです。特に、これからスキルマップを作成しようとしている企業や、既存のスキルマップをうまく活用できていない企業にとって、その意義や作成手順を理解することはとても重要。そのヒントをまとめてみました。 スキルマップとは? スキルマップとは、業務に必要なスキルを一覧化し、各従業員がどの程度のスキルを保有しているかを可視化できる表です。これにより、従業員のスキルレベルや成長の進捗を一目で把握することができます。タレン

          スキルマップは何のために作られるのか?⇒従業員の自己成長のため!

          グロービス・マネジメント・スクール

          リーダーシップと人材マネジメント基礎講座を終えて受講目的 人材マネジメントのフレームワークを学習 多様なケースと背景を持つ受講者とのディスカッションを通じてフレームワークの活用方法を身につける 学んだことを現業に活かす 学びの振り返り 特に印象的だった学び 組織の成果 = メンバーの能力 x メンバーの意欲 x 組織のベクトル一致 ベクトルの視点が欠けていたことに気づき、目的を明確にすることで成果に繋がることを実感。 GOALの目的を共有し、ベクトルを合わせる

          グロービス・マネジメント・スクール

          無敵の採用=人の道 グローバル人事塾#210

          人事を離れてはや3ヶ月になろうとしています。が、変わらず僕の大事な3rdプレイス人事塾へ。 レジェンドお二人から採用という角度から【ヒト】について学びました! どんな人が採用したい? →その人のビジュアルまで想像する →漠然ではなく具体を可視化する →とことんそこに意識を向ける、やりきってこそ実現する! 採用戦略がうまくいく会社の特徴は社長が素直でアドバイスをしっかり受け止める、やってみる →誰と接しても謙虚な姿勢でどんどん吸収する →学び続け成長曲線がずっと右肩上がり

          無敵の採用=人の道 グローバル人事塾#210

          アウトプットすることによる効果

          自分の頭の中を整理するには、まずアウトプットをしてみる 発散し、可視化し、俯瞰してみることで初めてわかることがある アウトプットすることで、改めて見える課題もある アウトプットすることで、フィードバックをもらえる アウトプットすることで、エールをもらえる アウトプットは最強の成長促進になる

          アウトプットすることによる効果

          自己肯定感の高さ

          自己肯定感が高い人の共通点という記事をみました。 あ、僕のこと、、、と 記事によると常に自分に魔法をかけ続けてるって感じですかね。 なんとかなる!!! 神様は超えられない試練は与えないなんていう言い方もあるくらい、出来ないレベルの挑戦の場はなかなか来ないですよね。 自分に見合った機会しかないもの、と思うとなんとかなるかなーって。失敗しても、何がうまくいかなかったんだろーって気付ければそれで良し! 失敗を恐れる人もいますが、それは仮説、予測、目標がないからでは?と思ってい

          自己肯定感の高さ

          学びのライバルはスマホ!?

          ビジネスで競合を考える際、同業他社を思い浮かべるまではあたり前。 本当にそれだけ??? 現代、時間の奪い合いが一番なのでは??? という話を時々聞きます。 僕の学習のライバルは・・・ついついの【スマホ依存】です。 一日どのくらいの時間、つい弄っているんだろう。 デジタルデトックス 今、スマートウォッチをつけているのも依存を加速する原因。 今日はたまたまスマートウォッチを充電し、忘れたまま外出。 結果的にスマホを見る時間が短くなった・・・ように思う。 通知を止める バイ

          学びのライバルはスマホ!?

          学びをアウトプットしてみる

          今日の学び 最近、INPUTに飢えているようで、業務中ながら視聴をよくしています。 そんなときとても役に立つのが【schoo(スクー)】 他の社員に聞くと、ながらなんかとても出来ないそうですが、、、 ながらスマホが得意なダメな大人はながら仕事も得意ですwww 大好きな徳田さんが受講生代表の授業♪ キャリアについて考える 2018年の授業ですが、霞んでないですね。 キャリアを考えるとき、大抵の方は「仕事」の中で考える事が多いようです。でも、本当は定年後どんな環境にいるか?

          学びをアウトプットしてみる

          自己紹介

          はじめまして! あおちゃん、と申します。自分名前の1字を取って、青(qing) さほど深い意味はありませんw さて、最近「学ぶ」ということに対する欲求が増してきました。 それでも世間のレベルからすると低いと思いますが、業務・会社状況から成長が必要だ!自身の今後のキャリアを考えるうえでもやば〜〜〜い、と感じていて、学びを加速化させるためにアウトプットの場をつくろうと思い、このnoteを始めようと思いました。 名前:あおちゃん 性別:男 年齢:50歳(2024年7月現在) 生