【山の心得】~マナーの基本編~
こんにちは!みーちゃんです!!
ただいまこの酷暑から逃れるために避暑地へ来ております。
その場所の名前は「木曽駒冷水公園」!
なんと「無料」でキャンプができる公園なのですが、ここがまた最高です!
まず「利用料無料」で使用できるということはとてもありがたいのですが、何と言っても無料で使用できるようなクオリティではない施設ということです!
キャンプサイトはすべてオートサイトで乗り入れ可能。
そしてかなり広い敷地面積となっており、ウッドデッキのサイトもあります。メインサイトの真ん中には小さな小川が流れており、小さい子供の水遊びにピッタリなのです。
メインサイトからの景色はもう目の前が木曽駒ケ岳!という山好きにはたまらない風景です。
そしてなんと、かなり大きいセンターハウスがあり、センターハウス内はすべて無人販売の商品がずらりと並んでおり、そのクオリティがまた高いこと…
キャンプで持っていくのを忘れがちな調味料なども置いてある上に、その他嗜好品のようなものからお土産品、なんとビールサーバーが設置しており、生ビールがセルフで飲めるという至れり尽くせりな設備が充実しております。
他にも大型冷蔵庫・冷凍庫で飲み物からアイス・お酒なども販売しております。お手洗いもかなり綺麗で掃除が隅々まで行き届いております。
薪の販売や土日のみの野菜の車上販売、なんと電源コンセントも無料というクオリティです。
お風呂も2種類完備しており、1000円の貸切風呂と500円の大浴場があります。貸切風呂は小さいお子さんのいるご家族にとっては本当にありがたいですね!
なんと大浴場の隣にランドリーも完備しております。
標高が1200mを超え、真夏の昼の最高気温は30度程度、夜は20度以下まで下がるので避暑地には最適すぎますね!
明け方は寒いくらいでした。
この記事を書いているのもセンターハウスの休憩所になります!
上記に記載した通り木曽駒ケ岳が目の前で、実はこの公園の先は駒ケ岳への登山口にもなっているということで岳人にもたまらない環境と言えます!
【山の心得㉘】~マナーの基本編~
という事で今回は山のマナーに関して記事にしたいと思います!
ベテランの方はご存じの方も多いと思いますが、初心者の方は必見です!
慣れている方も、今回は振り返りとしても思う所があるかと思いますので是非記事を読んでみて下さい!
・登山のマナーについて(まず始めに)
登山は自然の中で心身をリフレッシュできる素晴らしいアクティビティです。しかし、自然環境を守り、他の登山者と共存するためには、守るべきマナーが存在します。
ここでは、登山を楽しむために知っておきたいマナーについて詳しく解説します。
・ゴミは必ず持ち帰る
登山の基本中の基本は「ゴミを持ち帰る」ことです。
これは自分が出したゴミだけでなく、他の人が捨てたゴミも見つけたら拾うという姿勢が求められます。
自然環境を保護するためには、一人ひとりの心掛けが大切です。
プラスチック袋などを持参し、ゴミを収納して下山する習慣をつけましょう。ジップロックなど、封のできる袋を常備していると、何かと便利ですよ。
・トレイルを外れない
ここまで読んでいただき本当にありがとうございます!あなたの応援やご意見が僕にとってとても大きな励みになっています!共に成長し、前に進んでいけるようこれからも努力しますので、今後ともぜひよろしくお願いします!