![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152624713/rectangle_large_type_2_1e1712dbe37c388bb9629183df66e2ad.jpeg?width=1200)
【山の心得】~スタッフ〇。〇編~
こんにちは!ミズです!!
ノロノロ台風のせいで山に行けないという方も多いのではないでしょうか?
例外なくそのうちの一人が僕です。
次の土日が完全につぶれちゃってますよね。まぁ天災なので仕方無いです。
寛容な精神で生きましょう。瞑想です・・・ 怒
22日ルールってご存じでしょうか?
「新しい習慣を形成するのに22日間連続で行動を繰り返すと、その行動が習慣として定着しやすくなる」というものです!(最近は66日とも言われていますが。)
「継続は力なり」という言葉は本当に事実です!
持たざる者が何かを手に入れるためには、継続しかありません。
僕も持たざる者として現在、いくつか習慣化していることがあります。
「腹筋ローラー50回」「毎日10分英語の勉強」「インスタの動画作成」「Voicyで登録しているチャンネルを全部聞く」など。
※Voicyは、音声配信プラットフォームで、専門家やインフルエンサーがリスナーに向けて音声コンテンツを提供できるサービスです。耳で学ぶのにピッタリです。
会社員時代のルーティーンは下記の通りでした。
AM6時起床。Voicyを聴きながら朝食作成。
AM7時に完食、10分間英語のレッスンを終えてVoicyの続き。
AM7時半に腹筋ローラーを50回行い、再度Voicyの続き。
AM8時半にVoicyを聴き終わり、Spotifyなどで今度はラジオを聴く。
AM9時~勤務。退勤後、PM20時から夕方更新されているVoicyを聴く。
今思うと、働いている身としては結構ハードな生活だったように思います。退社した現在は、会社にいた時間が株のトレードやNoteの更新に変わったくらいで、時間の余裕は大分あるので、時間を適当に見ながら日課を続けている状況です。(そう思うと、会社員時代の方がストイックでした!)
「続けられるコツ」と言っていいのか分かりませんが、僕が大事にしているのは「例外を許さない」ということです。
「今日は山に行って疲れたから腹筋ローラーは無し」とか「時間がないから英語のレッスンは無し」とか、「友達が来ているからVoicyは無し」といった、すべての「例外」を許さないようにしています。
例外を許さないと、意外と続くものです。
22日ルールかどうかは分かりませんが、続けていると「例外を許すこと」が気持ち悪くてどうしようもなくなります。
会社を辞めて時間ができたのですが、キャンプ場生活を続けていると環境的な問題で腹筋ローラーがしづらいことがあります。
しかし、気づくと「腹筋ローラーをしないこと」が気持ち悪くてアスファルトなど、「出来る環境」を探しに行っている自分がいます!
木のベンチの上などでもやってました。
この方法、継続には結構効きますので、「例外を許さない」という考え方を人生に導入してみてはいかがでしょうか。
最近、「10年日記」という習慣も始めました。
まだ1週間程度ですが、将来の自分が見返した時のネタになればと、楽しみで毎日更新しています。
3年後の自分が見たら、絶対に笑うwwwと思って継続しています!
【山の心得㉟】~スタッフ〇。〇編~
登山におけるスタッフサックの必要性とその活用法
~忘れがちな小物の整理術~
という事で、今回はスタッフサックに関して記事に致します。
![](https://assets.st-note.com/img/1725012323511-Peu6lPS9Pf.png)
スタッフサックって便利ですよね!あなたは利用しておりますか?
登山を楽しむ多くの人々にとって、効率的で安全な装備の整理は快適な山行を支える重要な要素です。
中でも「スタッフサック」という登山ギアは、その名を知らない方もいるかもしれませんが、実は登山経験者にとっては欠かせない便利アイテムです。
今回は、スタッフサックの必要性とその活用法について、そして知っておくと便利な小ネタを紹介します。
スタッフサックとは?
![](https://assets.st-note.com/img/1725063300964-yb6vRlAphH.png?width=1200)
まず、スタッフサックとは何かについて簡単に説明します。
スタッフサックは、防水機能が付くことが多い軽量な袋で、登山用具や衣類、食料などの小物を収納するために使用されます。(別名:スタッフバッグ)
サイズや形状は様々で、非常にコンパクトに折りたためるものから、ある程度の容量を持つものまで多種多様です。
素材もナイロンやシリコンコーティングされたもの、防水性のあるものなど、選択肢は豊富です。
スタッフサックの必要性
ここまで読んでいただき本当にありがとうございます!あなたの応援やご意見が僕にとってとても大きな励みになっています!共に成長し、前に進んでいけるようこれからも努力しますので、今後ともぜひよろしくお願いします!