見出し画像

「イエガー・ナイデス」の戦い

子供の想像力って、震えるほどに素晴らしいと思いませんか?

実は長男がついに、創作を始めたんですよ。

嬉しいですよねえ。

タイトルは『おにんじま』。

ここから察するに「『桃太郎』のオマージュかな?」と、最初は思ったんです。

長男のデビュー作『おにんじま』の表紙

ところがどっこい、この話の主人公はまさかまさかの『鬼』。

1話『かなしみ』では、母親に捨てられた主人公が舟を作り、復讐を胸に母の住む『おにんじま』に上陸する。という内容でした。

そして物語は2話『デスゲーム』、3話『だるまさんがころんだ』と続いていきます。

「鬼が鬼(それも親)を倒しに行く」というなかなかにぶっ飛んだ設定と、先の読めない展開にワクワクしながら読み進めています。

中でも、2話で全20コマ中の5分の2にあたる8コマを使って「読んでくれてありがとう」をやったのには、その斬新さに思わず吹いてしまいました。

「ありがとう」祭り開催中

話が完結し作者の長男から許可も出たら、細かな内容もご紹介出来ればと考えています。

で、既に第2作の構想も出来てるみたいなんです。

今、毎週月曜日に長男の体操クラブの引率をしているんですが、

この行き帰りの道すがら、父子でお題を決めて『妄想キャラクター作り』をして遊んでいるんですよ。

その中で長男が抱腹絶倒の『新キャラクター』を繰り出してきました。

(先週の道すがら)

長男「パパ。今日のお題は何にする?」

パパ「どうするかね?パッと浮かんでこないね」

長男「じゃあ『ない』をお題にしてみる?」

パパ「ほほう。いいんじゃない」

(数十秒後)
 
長男「『イエガー・ナイデス』って、どう?」

パパ「なかなか格好いいねえ。なんか進撃の巨人に出てきそうじゃん」

長男「彼はねえ。今『家がない』状態なの」 

パパ「なかなかに斬新だねえ。『家が無いです』で『イエガー・ナイデス』か!ハハハ」

長男「そう。なぜかと言ったら、彼はお金持ちの『イエガー・アルデス』に騙されて、住むお家を奪われてしまったんだよ」

パパ「なるほど~。『イエガー・アルデス』出てきた😆」

長男「そして『トモダチガー・イナイデス』と手を組んで、『イエガー・アルデス』を倒しに行くんだよ」

パパ「とうとう『トモダチガー・イナイデス』も登場してきたよ😆ということは、彼は『友達がいない』んだね。パパと似た境遇だから、感情移入出来そう。めちゃくちゃ面白いじゃん。じゃあ、今度は『イエガー・ナイデスの戦い』作ってみたら?」

長男「うん」

もうね。

『家が無いです』を『イエガー・ナイデス』に変換したところで「こいつ天才かよ!」と思って、『トモダチガー・イナイデス』のくだりでは、感動に震えましたね(親バカ)。

やれ「コンプライアンス」だの「周りへの見え方」だのを考えることもない子どもの無限の想像力・発想力には本当に驚かされますし、制限せずに伸ばしてやりたいですよね。

『おにんじま』・『イエガー・ナイデスの戦い』。いずれも『復讐』がテーマなのが若干引っ掛かりますが(笑)、まあいいでしょう。

近いうちに「気鋭の小学校低学年クリエイター」の誕生もあるかもしれませんね(親バカ)。

ナイデスは、愛しの我が家を取り戻せるのか?

『トモダチガー・イルデス』の登場はあるのか?

連載前から、父の頭はすでに妄想で溢れかえっています🎵


いいなと思ったら応援しよう!