![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53960956/rectangle_large_type_2_62f8767990d83dfd44ab1f5851757abe.jpeg?width=1200)
子どもと旅の記憶20 京都府(仮)
訪れた都道府県20/40折り返し
県番号26 京都府
私は住所地・通勤通学を除くとTOP1
ゆくゆくは京都に住みたいと思っている
東京同様
この資格試験勉強しなきゃの時期に
書くのはスキップしようと思った
でも勉強の合間に書ききれないが
書き溜めた下書き
また誤って削除しないようとりあえず
写真も含め
試験後に再度清書予定
一発で文が決まる人になりたい
映像は井上ジョーさんの耳から離れない
Kyoto「ぶぶづけどすえー」MVで
■ 名前と方言がブランド
車「京都ナンバー」も憧れ
長らく聞いていない本当の京都弁
ネコが顔あらったはるー
おっきいおっきい山の
ちっさいちっさいお家
スキ!
人間以外にも使う「〜はる」や
形容詞2回
独特の表現
正確には「ちぃさい…」か「ちっちゃい」かも
ガソリンスタンドでは
想像した大声ハキハキ系挨拶でなく
おおきにぃ〜(↓)
と言われ拍子抜けする
ゆったり安全運転します!
■ 日本三大祭だよー
コンチキチン♪
マルーン色の阪急電車
夏の大阪梅田駅にも鳴り響く
京の音色
(いつの間にか大阪がついていた梅田駅)
祇園祭・天神祭(大阪)・神田祭(東京)
神田祭以外は子供を連れて行った
1回目はハイライトの
山鉾巡行
天神さんと違い
四条通りで見ていた近くに屋台無し
ゆっくりな歩みに暑さで
子供の目は抹茶アイスばかり
2回目は夜から
期待のお祭りっぽく
お友達も一緒だったこともあり
食べ歩き三昧で
楽しそうだった
お友達
いつもながら重要ポイント
■ 五山送り火
こちらも京都の夏の風物詩の祇園祭と並ぶ
あとの葵祭と時代祭
将来のお楽しみ
いつ行っても蒸し暑さにやられる
花火的な期待をしてしまっていた子供には
こちらも不向き
スタバで涼んだ記憶があった
写真のGPSオフにしていると
こういうところが不便
ココかなってところが三条大橋店
「大文字焼き ちゃうよ」
京都の友人に指摘され意味を伺って以来
死者の霊があの世へ送り届くよう
祈りながら見ている
■ 八坂神社
「おけら詣り」
私がやってみたかったこと
大晦日に京都泊
火縄ブンブン回しながら
ホテルへ帰る…途中
「ぎおん徳屋」さん
年越しわらび餅のために立ち寄り
火を消した
半分成就
その火でお雑煮を煮たり
神棚や仏壇の灯明を灯すまでは難しい
わらび餅は絶品でまた行きたい
除夜の鐘つけるお寺があった
整理券に並んだが前の前の前の方でおしまい
111人目ということか
煩悩は108じゃ足りない私
ぜひ煩悩の限り
打たせていただきたい
■ 太秦映画村
子供に時代劇見せておらずピンときてなかった
「水鉄砲で水かけ(イベント)が楽しかった!」
映画村でなくてもよかったイベント
後日ドラマで一瞬出た池周りの映像を録画
写真と見比べて喜んでいた
後付け記憶
■ 伏見稲荷の鳥居
石を持ったねー
覚えている箇所そこ?
「おもかる石」
軽く感じた子供の願いは何だったのか
叶った?
私がいつも買っていた神社前で売っていた
樽出しすぐき
ご飯2合食べられるくらい好き
いま行けないので見つけたら買う
1つ950円
糖質断ち中のご褒美は高級お漬物
親の私も
そこ?という感想
■ 貴船 かわどこ
河原町の床納涼より涼しい貴船
車道は渋滞するので
頻繁には行けないが
一番乗りで床の上で寝転び
川の流れを見て涼んでいた(楽しんでいた)
近くの「貴船神社」の水占いがスキ
「学問 全力をつくせ」
note書いている場合ではない
■ 舞妓さん
白塗りしたら誰でも美人説は違う
(自分も子供も体験し実感)
踊りも鑑賞
可愛い花名刺も頂いて
子供はまたお財布に入れて喜んでいた
お財布はお金以外でパンパン
■ 嵐山で湯豆腐
お豆腐だけー
つまらなさそう
やはりアイス屋さんに立ち寄っていた
「渡月橋」
カップルは別れるジンクスあると聞いたが
デートで有名どころは
最初の方に行ってしまうから
たいてい別れる?と思っていた
別れるかそのままか
半分の確率
家族なら大丈夫!?
時々ケンカすると頭によぎる
■ 鴨川ゆか
四条河原町の帰りに川辺まで下りる
納涼床…ゆか涼しげながら
やっぱり暑い
貴船は「川床・カワドコ」
鴨川は「床・ユカ」 同じ字なのに面白い
川辺にほぼ等間隔に座っているカップル
家族ではトキメキ無し
子供には
「川」という認識のみ
以上
またいつか誰かと来るのかな??
■ 八つ橋作ろう体験から考えた将来?
何でも体験!
元々八つ橋スキなので
お気に召したよう
石川での和菓子体験同様
おやつ系体験はポイント高し
お腹を満たす以外
体験から何か得ているのか?
職人に憧れていた私が楽しいだけかも
毎年のおはぎ作りは甘さ超控えめ健康第一
一向に美味しくはならず
お菓子作りは大好きで
高3は毎日お菓子作っていて?
受験に失敗
懲りずに最近またよく作り出した
味だけでなくマズイ
子供は今後どう進んでいくのだろうか
「東大王」に興味を待ちTV「ドラゴン桜」で
「東大いけるかな?」
と影響されている子供に
「京大でお願いしたいわ」
と同じく影響されている?私
ゆくゆく住みたいから
子供も近くにいたらいいなーと
はんなりとした京都弁の奥
読み取れるようになるか??
イントネーションは
「黒革の手帖」武井咲さんと違うが
お勉強させていただきます
ではお勉強にもどります