シェア
変身のたね
2021年1月11日 10:17
断捨離番外篇🌹アクセが10分の1になりました左→右!boxごと捨てるしね!巨大なモヤモヤがこんなに小さく!(まだなくなっては無い)効果を実感するのは大事な大事なこと🌹時間はまぁまぁかかったけど、私ちゃん、本当によくやりましたよ🌹本編に書くの忘れとったわ(*ノω・*)テヘ。
2021年1月10日 08:58
その3の続き物を持たない=心配しない心地よさ多分、色んな物を手放せないで、今の自分が、他人や過去の自分に圧倒されてしまっている状態なのかなあって。だから家にいると、なんとなく息苦しいのかな?って、整理しながら思いました。ていうのは、やっぱこの前のホテル滞在での開放感ってそういうのもあるのかなって。(初めての方は私の年末あたりの記事をご参照ください。)ホテルには「今」の物しかない。
2021年1月7日 13:33
その2の続き それじゃ、その「いらない」カテゴリーには何があったか。「いらない」のほとんどは、「好きかどうかもわかんない流行」に乗るためだったり「自分じゃないものになろう」みたいなもの、あと「安さ」が理由で買ったもの。やっぱり、若いときのものが多いか。「女子としておしゃれに必死!」みたいな時期の。(語弊があったらごめんなさい!今若者な方やおしゃれが本当に好きな方、ファッション関係の方。私
2021年1月7日 10:05
その1のつづきそれぞれのアクセサリーに対する感情一個一個、「いる」「いらない」「保留」に分けていると、それぞれのアクセサリーに対する自分の感情とか考えが出てきました。とりあえず、今の段階で分けてる感じを伝えると。。◎いるカテゴリー「気に入ってる💓」「シンプル・定番で流行に左右されないもの💎」「金目のもの😁(売れそうとか素材が高価)」「昔はあんまりだったが今の気分🎵のもの」「思い
2021年1月7日 07:12
前置き新年一発目として「断捨離」始めました!って記事にしようと思ってたのですが、前置きがあまりにも長くなってしまい、今回になりました。^^; タイトルは米米CLUBのシャリシャリズムから借用。さて、断捨離です。どこから始めればいいのやら。狭いところ?目につくところ?よく使うところ…??それを考えるだけで気力が減退する。。要は「どこから始めるといいのか?」を考えようとしても、結局は難しい&向い