![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115606784/rectangle_large_type_2_d0bb009542058f71b7bdba8a66c25bfc.png?width=1200)
【武蔵野大学「ウェルビーイング学部」正式承認】クリエイティブなイノベーションをクリップ、略して「クリクリ!」#170
「クリエイティブイノベーション」「クリエイティブリーダーシップ」に関係しそうなネタをクリップする、略して「クリクリ!」。
「手羽が思った」なので全然違うのかもしれないけど、「これはクリエイティブイノベーション的」「違う」なたたき台の存在にもなればと思ってます。手羽が直接・間接的に関係しそうだと思ってるキーワードはこちら。
今回で週刊連載130週目。
では、前回9月1日以降の気になったものをクリクリっ!!
▼大学や教育関連ネタ
武蔵野大学、世界初の「ウェルビーイング学部」の開設を文部科学省より正式承認
何回か紹介してきましたが、いよいよ正式承認されました。
G's ACADEMY 学校行政機関向けサービス アントレプレナー教育導入支援プラン
デジタルハリウッド株式会社が運営する、起業家・エンジニア養成スクール『G's ACADEMY』が、高校生や大学生へアントレプレナー教育を実施したい学校・行政機関向けに「アントレプレナーシップ教育導入支援プラン」の提供を2023年9月4日より開始。
CURIO SCHOOLは、小田原市公立中学校の探究学習を監修・実施します!
こちらは探究学習の監修サービス。
【9/ 23 (土)】『DESIGN AND PEOPLE|Issue No. 1』刊行記念ABC CROSS TALK 02 「デザインとビジネス、現場の本音。失敗と成功の──」田川欣哉 × 岩嵜博論 × 長﨑陸 × 大﨑優
「DESIGN AND PEOPLE」は、デザインの当事者たちが、あらゆる領域・垣根を超えて、外向きではなく自らの言葉で、自身の仕事と生活についての考え方、デザイン哲学を語る《対話とエセー》によるデザイン誌。
年度刊行予定で創刊を記念したトークイベントを開催。
2023 デザイン・オープン・カレッジ
公益財団法人大阪産業局と大阪府の共催で、デザインへの理解や活用を促進し企業経営に役立てる「デザイン・オープン・カレッジ」を開講。
講師は株式会社インフォバーンの井登友一さん、株式会社ビットデザインスタジオの三宅由莉さん、そしてムサビクリエイティブイノベーション学科の丸山幸伸先生。
「あえて失敗せよ」全米トップ大学異例授業の真意 #東洋経済オンライン @Toyokeizai
▼地域系
学校休んで家族旅行、年3日まで欠席にせず 大分県別府市@教育新聞
市内の小中学生が平日に家族と市外に旅行する場合、年3日間まで欠席扱いにしない新制度「たびスタ休暇」を9月より導入すると発表。
1,2日学校休んだところで授業についていけなくなることはない・・・のだけど、手羽が小学生の頃、「明日の国語は句読点について教えます」と言われた翌日に風邪で休んでしまって、いまだに「あの日、学校に行ってたら句読点についてもっと理解してたかもしれない。教えてもらってない自分が知らないルールがあるんじゃなかろうか」と後悔することがあるんです・・。
世界遺産"取り消し"目前!?「富士山登山鉄道」が問題解決の救世主であるワケ 山梨県の大逆転妙案とは | 乗りものニュース
でもLRTが山道登れるのかな?
ふるさと納税に「ヒラギノフォント」登場、京都市の返礼品に基本6書体パック | マイナビニュース
「これいいなあ」と思ったけど、CD-Rで提供されても手羽PCは読み込めない・・。
「キース・へリング酷似」と指摘相次ぐ、徳島市がエコバッグ販売中止…職員「模倣してはいない」 : 読売新聞オンライン
手羽はキース・へリングのド世代だけど、アートから遠い一般の人からすれば、棒人間的なフリー素材だと思ってたんじゃないかしら。
▼新しい技術やサービスなど
Policy Fund
社会課題の解決ソリューションを持ったNPOなどに政策提言のリソースの寄付と政策提言のサポートを行い、政府や自治体に効果的な政策を反映し、社会インパクトを出す「政策のベンチャーキャピタル」。
渋谷を歩くだけで年齢から行動、服のブランドまで筒抜け? “AIカメラ100台設置プロジェクト”が物議 - ITmedia NEWS
「陶芸のできるバー」に若者殺到 ホラー消費で最恐プリ機も拡散 #日経クロストレンド
「価値」ってやつですね。
日本水上ドローン協会設立
「水上ドローン」って世界があるんですね。
宇宙ビジネス活性化へ、JAXAを通じて企業・大学に100億円支援の方針 : 読売新聞オンライン
無印良品の折り畳みコンテナ
無印良品からいつの間にか最高な収納用品が発表されていることに気づきました
— 山下義弘 / ドケットストアの人 (@tyarinko) September 7, 2023
『開閉扉付きの折りたたみ式コンテナ』
無印良品の店舗や物流倉庫で使われるものとほぼ同等のものをオリジナルカラーの白で仕上げているそうです
この白さと無骨な業務用感は最高だぜ pic.twitter.com/qQr0ovTSCW
これほしい。市ヶ谷キャンパスは全部これでいいんじゃないかな。
「太った?」「子どもはいつ?」性差別あるあるを気づかせる、女性が絶対に“遊びたくない“すごろく @IDEAS_4_GOOD
Microsoft、28年間提供してきたWindowsの「ワードパッド」を廃止へ|
確かにテキストならメモ帳を使うし、ワードパット使うなら最初からワードを立ち上げてました。
ちなみに個人的に一番無くなると困るのはSnipping Toolです。
▼考え方やデータ集等
メルマガ 手数料も…ダークパターンに気付いていますか? | NHK | WEB特集
イメージを記憶に焼きつけるものとは何なのか? 人間とAIの“絵画鑑賞”から見えてきたこと| WIRED.jp
image memorability。
FORBES JAPAN 30 UNDER 30 2023|日本発「世界を変える30歳未満」120人
「創造的であること」を強いられる社会は幸せか @Toyokeizai
生成AI時代の人材育成に関する座談会 | デジタル人材の育成 | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
生成AIの登場や普及等を踏まえ、IPAは2023年8月にデジタルスキル標準(DXリテラシー標準)を改訂。“企業や個人は、この改訂をどのように捉え、何をすれば良いのか?”というニーズに応えるため、最前線で取り組みをリードする専門家5名による座談会を開催。
デジタル庁発足2年 河野氏「機敏にサービス提供していく」@Sankei_news
床が滑りそうな部屋 3Dモデル - kenmko - BOOTH
この3Dデータも面白いけど、「床が滑りそうな部屋」というネーミングセンスが最高。Gのデータもつけてほしい。
選択と集中
選択と集中 pic.twitter.com/gpqvhkYbdF
— パピヨン本田 (@papiyonhonda) September 3, 2023
「よりにもよって文系だ」が個人的にツボでした。