見出し画像

【自分と向き合う】どうやるの❓

自分のことを氣に入る一歩

自分の體を味わう癒しの体感会
リアルな現場報告です☺️

今回は 動画撮影OK!顔出しOK!
Мさんが参加して下さいました👏👏👏

なので遠慮なく(笑)
皆様に少しだけシェアをさせていただきます

ぜひМさんの宝を
受け取ってみて下さい💛




◆ まずはご紹介😊


 参加者Мさん


Мさんは今回「孤独解釈論」という内容の
実践編が上手くいかないということで
体感会に参加して下さいました

「孤独解釈論」とは
1対1のオンライン会 にて
行っている内容のひとつです👇

気になる方はクリック👆してみて下さい

孤独と言うと
孤独死などのマイナスイメージが
浮かぶかもしれませんが

そういうことではなく

また
「ひとりじゃない!前向きに行こう!」
「ひとりぼっちを楽しもう!!!」
みたいな誤魔化しの世界でもなく

自分の本来のチカラを引き出す世界観

としてお伝えしています

そしてその中でМさんは
孤独解釈論の内容を
少し実践はしてみたものの上手くいかず

そのまま放置していました


おそらく皆さまも身に覚えがあると思いますが
様々な自己啓発などを受けてはみたものの
スルーしていることってあるのではないでしょうか

そしてそのまま
永遠に思い出すこともなく…
他の自己啓発に逃げ込む(自分では成長しているつもり)


こういうパターンは世の中に溢れているでしょう


けれど Мさんは


放置はしていたものの
どこか引っかかっている自分を見つけ
今回行動に移しました

この一歩✨

ものすごい大きな一歩ですよね


◆ ガッチガチ


 話が聞けるワケがないw


もうこれは動画を見て下さいw
前半のМさんの顔色や顔の表情
そして仕草などをよくご覧下さい

緊張させている私が悪いのですが💦
話しが聞けるような状態ではありませんよね

もしかしたら

自分が自分から目を逸らせてきた分だけ
コワさは増していくのかもしれません

自分のことを無視してきたから
コワさを感じるのかもしれません


なぜなら…


体感会は
誰かが体感してくれるワケではありません

自分で味わうしかありません

答えがどこかに落ちているワケでもありません

なので自然と
➡が自分に向きます

自分と向き合ってこなかった方は
いつもと違うこの状況に
コワさを感じるのではないでしょうか

決して裏で自分が刃物を持って😈
Мさんを脅しているワケではありません(笑)

そしてまた

1+1=2のような
思考の世界ではありませんので

自分と向き合うということを
ただ思考の中のおしゃべりで済ませ
自分自身で考えたり味わったりせず

誰か任せのやっているつもりの方は

答えが自分にしかない状態に
ものすごく不安になり
頭がまわらなくなるのかもしれません


◆ 向き合ってきた自分って❓


 思考の外には何がある?


コワさでいっぱいのМさん
ゆっくりとМさんの流れに合わせながら

少しずつ…少しずつ…
體へと意識を向けていくワークを行いました

思考が強く優しい方は
その場にあわせて
「こう言った方がいいだろう」とか
「こういう反応が正解だろう」と動いてしまうため

ありのままの體の世界を味わうのが
難しかったりします

それでもМさんは
少しずつ自分の體を動かしながら
自然に出て来る「何で❓」
分からないことの楽しさを
味わうことができました✨

【思考の世界】
 分からないはダメ
 「何で?」はあまり出てこない

【體の世界】
 分からないはすごい・おもしろい
「何で?」が自然と出て来る

👆このような違いがありましたね
  氣づけたでしょうか😊

思考の世界だけにとどまっていると
窮屈で生きづらくなるのは
当たり前なのかもしれません

また思考と言っても

しっかりと考えるという思考と
ただ思考のおしゃべりに支配されている思考では

全然違います

思考=悪い
というような逃げ道に思考を使うのではなく

思考も身体のひとつとして

しっかりと使えると
より生きやすい状態になるのではないでしょうか


◆ Мさんのコメントたち


 自分のコメントから自分を知る


実際にいただいた
Мさんからのコメントたちです👇👇👇


「帰ってから
 あまり食べて無かったからなのか、
 少し気持ち悪くなったりしました。」


「家で体感会と同じことをやってみたのですが、
 体感会で感じたリラックス感までは
 味わえませんでした。
 どうしたらいいでしょうか?」


「リラックスできなきゃ上手くやれてないとか、
 決めつけ、思い込みが強いのが改めてわかりますw」


「帰りの電車の中はめっちゃ眠かったですw」


「体感会後はとても眠くて数日眠気が続きました。」


「簡単には出来ない。
 途中で飽きちゃう。 諦めちゃう。 ごまかす。
 そんな自分を認めたくない、カッコ悪い。
 得意のダメ出しが出る。
 素直に自分を出せてると勘違いしてた」


「私は特に仕事ではこれで良いのかな?
 って正解を求めてる事が多いです。
 間違えるのを怖がってるのかな。」


「疲れを出すが結構難しいです。
 気付くと眉間にシワが寄っています。」


「今まで恥ずかしくて認められなかった自分
 カッコつけ、見栄っ張り、甘えんぼなどを認めはじめて、
 出せる時は素直に自分を出すをやってみています。
 それを受け入れてくれる人が居て照れるけど嬉しいデス。」


「ごちゃごちゃ考えちゃうからもっとシンプルに過ごしたい。」


「もっとカラダに意識を向けます。」


「本当は変わりたくないんじゃない?
 って言われたのが頭に残ってます。」


「もっと自分を大事にしたいな。」


◆ Мさんのコメントから


 あなたは何を思う❓


Мさんは
「体感会に参加すれば何とかしてもらえる」という
誰か任せの思考状態で
体感会に参加した部分がありました

そして体感会に参加して

そういう自分を知ることになりました

Мさんは自分と向き合ってきたつもりです
けれど
見ようとしない自分がまだまだあることを
今回の体感会を通して知ることができたのです

これは氣づけるようでいて
なかなか氣づけない部分だったりします
また別の言い方をすると
認められない部分だったりします

なのでМさんは
ものすごい宝に氣づけたのではないでしょうか


どういう生き方を選ぶかは個人の自由です

けれど

誰か任せが続く限り
自分を誰かに渡し 誰かに自分を決めてもらう
自分ではなく誰かを生きる人生です

果たしてそういう方々に
宇宙は…微笑むのでしょうか


「自分を知る」ということは
ものすごい宝です

知ることができれば
その時点から選ぶことができます

知らなければ選ぶことはできません

Мさんはその知ることを味わいました
辛く苦しかったかもしれませんが

今までとは違う一歩を
踏むことが出来たのではないでしょうか✨


◆ 孤独解釈論


 自然らしく自分らしく


「孤独解釈論」の大切なキーワード

自分を知る

Мさん的には苦しかったかもしれませんが
ずっとスルーしていた自分自身を知ることが出来たこと
この一歩は本当に大きかったと思います

そして思っている以上に
ありのままの自分自身に氣づくことが難しいことも
Мさんは実感したと思います

自分と向き合うということ

そもそもこの入口に立つ迄が
実は結構大変な道のりなのかもしれません

そして入口に立っていないのに
もう出口だと思っている方も
結構いるのかもしれません…


今一度 ひとつずつ
やっていきましょう

何度も 何度も
くり返し くり返し

思考の中にある
スグに出来る完璧などは追い求めずに

自分の体感
置いてけぼりにしないで
生きましょう

あなたの味方である體を
無視しないで
生きましょう

孤独解釈論が
方法ありきではないこと
あくまでも あなた自身 が中心にあること
忘れないで下さい


自分と向き合おうとしたМさん
コワさを味わったМさん
本当に本当にお疲れ様でした

ゆったりとありのままを味わい下さい
あなたの人生を味わいつくして下さい


体感会にご参加していただき
Мさん本当にありがとうございました
m(__)m


■体感会

■解釈論

■体感会から生まれたリラクゼーション




最後までお読みいただき
ありがとうございます


いいなと思ったら応援しよう!

自然らしく自分らしく
自分の本音を知りたい方・もっとかろやかに生きたい方・奥深い自分と繋がりたい方などに向けて…ちょっと変わった角度から、宝になる言葉や解釈を届けています!🌎どうぞ応援よろしくお願いします🌎