シェア
あなたは幸せですか❓ あなたは不幸せですか❓ それとも… わたしたちは 幸せになるために生きているワケではない けれど 言葉として「幸せ」を使うと 伝わりやすいこともある 土と土が繋がる生き方を現わしている 「幸」という文字 循環していることが わたしたちの生き方には 前提としてあることを教えてくれる けれど わたしたちは ナゼかその前提を忘れ 自分の欲さえ叶えることができれば 幸せという世界に埋没する まぁ…それもある意味 ひとつの幸せなのだろう けれ
想像してみて下さい 老後…カラダが全く動かなくなった状態 家で…ベットの上からほぼ動けない状態 2040年…あと約18年後には 半数近くが高齢者となる日本です 若い方はもしかしたら 全く想像がつかないかもしれません 元気な方は そんなことあるワケないと 想像することができないかもしれません けれど もしもよければ 少し想像してみて下さい 想像できたら この後は読み続けてみて下さい(´-ω-`) もしも 老後…カラダが全く動かなくなった 家で…ベットの上からほ
「幸福」はとらえどころのないもの?最新って…何だろう…??? 新しい研究のもと 「幸せ」についての記事が Forbes japan に 掲載されていました 「幸せになりたいなら 幸せを追いかけてはいけない」 記事のタイトルにもある通り そのような研究結果が書かれています 詳しくは下記をご参照下さい このような記事で ひとつ注意していただきたいのが 幸せになりたいと思っている限り幸せではない という世界観自体は 決して新しくないということです 昔から存在しているもので
◆人間関係=不幸せ?!人間関係と言えば? 人間関係と聞いて いちばんはじめに頭に浮かぶことは何ですか? 職場 上司・部下・取引先・お客様など 家族 親・子・義理の家族・親戚など 仲間 友達・コミュニティ・パートナーなど 知り合い ご近所の人・通勤時に会う人・配達員など 貴方は何が浮かんだでしょうか? また そこからどのような思考や感情が 自動的に発生したでしょうか? 職場でうるさい先輩 嫌味を言う上司 言うこと聞かない子ども 口うるさい親 記念日を忘れる
◆毎日何を食べている?幸せごはん・不幸せごはん 貴方は毎日おいしいものを食べていますか? ほとんどの方々が 毎日何かしらを食べて生活をしています 私たちが毎日口にしている食事 貴方はどのように感じながら 食べているでしょうか 多くの人がおいしいものを好み よりおいしいものを求め より満足を得ようとします 当然この「おいしい」も「満足」も 人によって異なりますが 基本的には「おいしくない」ものよりは 「おいしい」ものを食べたいと思う人が 多いと思います そして「
◆【幸せ】は追いかけると逃げていく「幸せ言葉」は「不幸せ言葉」 「幸せになりたい!」 「幸せになるぞ!!」 「こうすれば幸せになれる!」 「ああなれば幸せ!」 「幸せになるために頑張る!!」 「幸せになりたいならコレをしよう!」 色々な「幸せになろうとする言葉」 「幸せ言葉」が世の中には溢れています 一度はどこかで使ったこと聞いたこと 信じている言葉などがあるのではないでしょうか この「幸せ言葉たち」を 貴方はどのようにイメージしているでしょうか とてもステキな言葉