見出し画像

【再販】研修でそのまま使えるスライド資料!「内発的動機づけの理論と実践ヒント」

研修資料シリーズ第2弾です!!今回は「内発的動機づけ」

(以下、第1弾のnoteより)
これまでインスタやnoteなどで教育現場に役立つ理論を解説してきたわけですが…
「図解を校内研修で使いたいです!!!!」
というお声もチラホラいただいておりました。

たしかに理論的なことって現場で学ぶ機会はなかなかありませんよね。
しかも校内研修で使えれば
❶校内研のテーマ設定の材料として活用できる
(この部分、うちの学校は弱いから課題にしない?とか)
❷スキルアップ研修やOJT研修でも資料として活用できる
(主体的に学習に向かう態度の「自己調整」ってのはですね~とか)

わけですよね。
ただ、インスタの画像を使って研修するのって、意外と難しいというお声も。そもそも、先生方に分かりやすく理論を伝えるのが難しい…。

そこで、校内研修でそのまま使えるスライド資料(※PDFデータ)と、読んだらそのまま研修になっちゃう台本のセットを作っちゃいました!!

スライド資料の見本(イメージ)


こんな感じで、スライド1枚1枚に情報をある程度コンパクトにまとめたつもりです。

台本は以下のようなイメージで、

スライド1枚に対してセリフが書かれています。

この通りに読むのもよし、実態に応じて変更するのもありです!

内容としては、以下の通りです。

  1. 内発的動機づけと外発的動機づけ

  2. 「自己決定理論」

  3. 自律的動機づけとは?

  4. 内発的に近づける3つのポイント

  5. 【参考】領域別動機づけ

  6. 参考文献

スライドは全部で36枚!
最初から順番に使うもよし。
必要な部分だけ使うもよし。
目的に応じてご利用ください。

ただ、皆様に謝らなければなりません…

こちら、作るのに結構時間と労力をかけております。
そこで、恐縮ですが、有料での販売とさせていただきます。
また、無料にするとどんどん広がる良さもありますが、
勝手にいろいろなところで使われてしまっても困りますので、
お金を払っても欲しい、という信頼できる方にのみ
お分けしたいと考えております。

また、せっかくご購入いただいた方がいらっしゃるわけですから、
データを複製したり拡散したりすることは厳禁とさせていただきます。

加えて、データであることから、
一度ご購入いただいた後のご返金も受け付けておりません。

以上のことをご了承いただいたうえで、
ぜひ活用したい!という方は、ぜひお求めください。

注意事項 追記2024.10.13
こちらの資料は、学校現場や教育委員会、大学の講義等で研修としてご利用いただくことを想定しておりますので、そのままスクリーン等で提示いただいたり、資料の一部をプレゼン資料に掲載いただくことも問題ありません。
ただし、白杉の名前をどこかに表示いただければと思います。

以下はご遠慮ください。
・データの状態でまるごと配布すること
・まるごと印刷して配布すること(一部がプレゼン資料に掲載されている状態なら構いません)

ここから先は

46字 / 2ファイル

¥ 1,000

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

よろしければサポートお願いします!