![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129476749/rectangle_large_type_2_3c03609f63bc0a075828cc08d9572f91.png?width=1200)
【薬膳編】レシピ10 う~さむッ❄#葱と生姜のスープ であったまろ‼
最強コンビ
もうすぐ節分、そして立春もまじか。
とはいえ、寒さはまだまだ。
油断をすれば、ゾクゾクすることも。
そんな時は、これがおすすめ!
冬に甘さが増す『葱』と、紅茶にもいれたい『生姜』
両方とも温める食材としては最強コンビ!
シンプルだけどおなかから温めてくれますよ
葱と生姜のスープ
≪ 材 料 ≫ (2人分)
白ネギ ・・・ 2本
生 姜 ・・・ すりおろし 小さじ2
水 ・・・ カップ2と2/1
醬 油 ・・・ 小さじ1~2
塩 ・・・ 少々
*すまし汁にします。味は加減してください
≪ 作り方 ≫
白ネギは薄皮をとり、3cmくらいのぶつ切りにする。
フライパンを熱して、油をひかずにネギを焼いていく
ねぎに焦げ目がついたら水を入れて煮ていく。
ねぎが煮えたら、生姜を加え、醬油と塩で味を調える
器に盛る
![](https://assets.st-note.com/img/1706776466153-BDwX7iHXG1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706776500836-odRrML7I2j.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706776545504-40jbqAxCyR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706776605272-CIKFKwaRuM.jpg?width=1200)
五味/五性
ねぎ
五味/五性 温 / 辛
帰 経 肺 胃
効 能 解表 通陽 散寒 健脾
効 果 風寒感冒(ゾクゾクする風邪の初期症状)
冷え性 鼻づまり 消化不良
*薬膳では、体を温める気が通るので、陽気を通し体を温める作用があるといわれる。
生姜
五味/五性 温 / 辛
帰 経 肺 脾 胃
効 能 散寒解表 降逆 止嘔
効 果 かぜの初期症状 健胃 冷え性 下痢 嘔吐 食欲不振
*昔から家庭の常備薬として用いられる
ちょい足し薬膳
ネギも生姜も、寒気を伴うかぜの初期症状に効果があるといわれています。
体温をあげて発汗をうながし、悪寒を取り除いて解熱し、節々の痛みや
頭痛を改善するといわれています。
生姜は、血行をよくするので、冷え性改善におすすめです。
また、ネギも生姜も胃腸を温めるので消化不良にも効果的です。
ちょい足し薬膳で、梅干しを加えてもよいかとおもいます。
酸味が加わり、腹痛、関節痛にも効果があるのでためしてみても。
![](https://assets.st-note.com/img/1706779389655-ZT7UHlFYIy.jpg?width=1200)
◇注意◇
葱と生姜は、体を温める作用が強い食材なので
熱が高いときは気を付けて使うことをおすすめします。
(量を加減するかどちらかを使うなど)
症状に合わせて使い分けることも大事なことなのです。
いいなと思ったら応援しよう!
![てんみ堂☆ゆうこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107952197/profile_68cbb44566879151b3b8d3337fbc87c1.jpg?width=600&crop=1:1,smart)