見出し画像

【紅茶編】レシピ24 気を巡らすお茶🍃紫蘇茶


もうすぐ夏土用

土用ときくと[うなぎ]が浮かびますが
昔から、梅干しの土用干しもこの時期にしますよね。

梅干の中に入れる≪赤しそ≫
6月から出始めて塩づけが出来上がり
いい色になっているのではないでしょうか。

年中出回っているのが≪青じそ≫

どちらも
殺菌、発汗、解熱、解毒作用があり
生姜と同じように「魚毒」にも作用するため
刺身のつまにもよく使われます

お茶にした時の効果は、
香りにより、気の巡りをよくし
ストレスによる喉のつかえ
食欲不振、吐き気などに作用するといわれます

中医学では


行気安胎ぎょうきあんたい』の食材と言われ、つわりに効果があるといわれています

それぞれの葉を乾燥させてお茶にしてみました
お天気の良い日に天日干しにするのがおすすめです。

赤しそ


青しそ


左:あおしそ  右:赤しそ

しそジュースにされる方もあります。
甘さが気になるようなら、お茶にされるのもおすすめです。
カップに一握りの乾燥した葉を入れてお湯を注ぐだけ。
『温』の性質を持つので、寒気や身体の冷えに効果が期待できます。

『赤しそ』は

葉は「蘇葉そよう
種は「蘇子そし
茎は「蘇梗そきょう
と呼ばれる生薬になります。
それぞれを乾燥させて使用されます
興奮性発汗、解熱、鎮咳ちんがい、鎮静、鎮痛、利尿などの改善に効果的と言われています。
                  参考文献:薬膳と漢方の食材小事典
そうそう、
塩漬けの赤しそは、同じように天日に干して
自家製のふりかけにすると美味しいですね。

☆ ☆ ☆ 

いつもスキ💕やコメントをありがとうございます
少しでもお役に立てると嬉しいです (^_-)-☆


いいなと思ったら応援しよう!

てんみ堂☆ゆうこ
サポートしてもらえるととっても励みになります💕素敵な時間が過ごせるように、幸せな気分になれるように頑張ります!!サポートは、活動費に使わせていただきます☆☆感謝です☆☆

この記事が参加している募集