見出し画像

【紅茶編】レシピ26 🍎花びらのアップルティー🌸


りんご

少しづつ秋が深まりつつありますねぇ。
果物も実りの時期を迎えました。

定番のリンゴも美味しくなってきました🍎

五味/五性 


 リンゴはこの時期に取りたい食材の一つ。
 
五味/五性  平 / 酸 甘
帰   経  脾 肺 腎 肝
効   能  健脾 止渇 生津 潤肺
効   果  消化不良 下痢 口喝 消喝 空咳 等の改善が期待できる

* この時期の乾燥した空気による、のどの渇きや空咳などの症状の緩和が期待できる
*胃腸の働きを高めて、消化促進や便秘や下痢の改善疲労回復などに効果的といわれる。
*果皮や果肉に含まれるポリフェノールは、抗酸化作用や老化防止美肌効果が期待できる


≪ 材 料 ≫ 2杯分

気分が上がるおしゃれな、アップルティーを作りましょうか。

・リンゴ  ・・・ 1/2個
・紅 茶  ・・・ ティースプーン 2杯(または、ティーバック2個)

≪ 作り方 ≫

1 紅茶の葉2杯分をポットにいれ、熱湯を注いで紅茶を淹れる
(茶葉は3分、ティーバックは1分半から2分)
2 リンゴは、洗って縦半分にきる。芯を残したまま2~3mm程度の薄切りにする
3 耐熱容器に切ったリンゴを入れ、ラップをかけて7~8分レンジにかける(目安は透明になるくらい)
4 レンジから出し、冷ます
5 リンゴを1枚づつ重ねて、花びら状にする。
6 花の形になればカップに入れ、静かに紅茶液をそそぐ。
 しばらく置くと、きれいな薔薇の形になる
7 さめないうちにいただく。

カップの中に花が開いたように見えるので、ちょっとリッチな気分に!!
砂糖を加えなくても、リンゴに熱を加えたことでより甘さが感じられます。

いただくときにラム酒を加えたり、シナモンを加えると体を温める効果が増し、松の実を加えると、潤いを増す効果が期待できます。


こんな感じにカット
耐熱容器にいれて7~8分:ラップはふんわりとかけて
これくらいを目安に:固いと作りにくい
カップにいれて紅茶をゆっくりと注ぐ
きれいな花びらに
試してみてね🌸
カップをかえて

金木犀も満開に。
秋のひと時、優雅な気分で過ごしましょう


金木犀がさ・い・た💛

いいなと思ったら応援しよう!

てんみ堂☆ゆうこ
サポートしてもらえるととっても励みになります💕素敵な時間が過ごせるように、幸せな気分になれるように頑張ります!!サポートは、活動費に使わせていただきます☆☆感謝です☆☆