14 コラム: 身体は水の入った皮袋?
「水の入った皮袋」とは
管楽器の演奏の上で、とても大切なのは唇と舌先の感覚です。特に意識を集中しなければならない場所です。加えて、演奏という行為の中での「呼吸法」のテクニックでは、全身の感覚を敏感にする必要もあります。全ての感覚を一つにまとめてコントロールするのにとても有効な方法があります。
体を「水の入った皮袋」として意識する。
このイメージの仕方を、私は東京藝大の体育の教官だった野口三千三先生に教わりました。野口先生は「野口体操」の創始者として知られている方です。
私たちの身体は「骨があって」「筋肉が付いていて」「体液があって」それらを「皮が覆っている」のではなく、皮膚という大きな「皮袋」の中に水(体液)が満たされていて、そこに骨や筋肉や内臓が「ぷかぷか浮かんでいる」というのが野口先生の身体観です。
なんだかリラックスしてきませんか。
身体の各部が連携して仕事をする感覚
身体の複数の部分が必要に応じて連携して仕事をする、という感覚があります。演奏時にはこの感覚が大事になってきます。手指と舌と唇を同時に動かすことの重要性は、皆さんもよくご存知でしょう。さらに、息(呼吸)を連携させることも必要なわけですが、これがなかなかむずかしい。
あたかも空気が意志を持つかのように、息はそれ自体がいろいろな表現を行います。実際に動くのは筋肉ですが、筋肉を意識して動かそうとすると、とてもぎこちなくなってしまいます。
「息を呑む」とか「腹が据わる」とか、体で感じるあの感覚。それに続けて体を「すっ」と楽にすると、息は仕事をし始めます。このとき特に、「皮袋」がリラックスした感覚が大切です。
演奏という行為に伴って、身体の各部が一体となって動く瞬間が連続します。その感覚をうまく表現する言葉が見つからないのですが、たとえば、数学の難問に取り組んでいて、突然、解き方がひらめいた時に全身を貫く「Aha!」という感じ。
野口先生は、「ああ!」 だとアタマだけで身体は反応しない、だが、「Aha!」と“h”が入った瞬間、初めて身体に落ちる、とおっしゃっていました。
演奏中にはまた、楽器と直接触れ合っている皮膚(唇や手指)の感覚も大切にしてください。アンブシュア(口のカタチ)を工夫する際にも、この発想が役に立ちます。
日々変化していく身体の中で、最も寿命の短い「皮膚」。その感覚はとても繊細で、ダイナミックで奥深いものがあります。あなたが毎日格闘している身体は、「水の入った皮袋」だったのです。
Q&Aはこちら
♪ 亀谷彰一 公式ウェブサイト
https://www.media-stage.net/tb/
♪ トロンボーンを習うなら♪
音楽大学 / 自衛隊 / 中学・高校・大学吹奏楽部 / アマチュアオーケストラ/ プロトロンボーン奏者への指導実績が豊かな、亀谷彰一へ。
個人/団体レッスン喜んで承ります。
対面/オンライン指導、両方対応が可能です。
お問い合わせは直接、下のフォームからお送りください。
📧 https://ws.formzu.net/fgen/S313329698/
♪ 出張コンサート喜んで承ります♪
日本全国、コンサートの企画・演奏はお任せください。
ご相談は直接、下のフォームからお送りください。
📧 https://ws.formzu.net/fgen/S313329698/
♪「管楽器を100倍楽しく吹く方法」 noteで公開開始!
https://note.com/tb_breathing