マガジンのカバー画像

365日連続投稿してみた

365
運営しているクリエイター

2021年8月の記事一覧

自己肯定感が上がる曲(毎日投稿198日目)

自己肯定感が上がる曲(毎日投稿198日目)

自己肯定感が上がる曲を紹介します。

この曲で感じることは

「同調圧力」と「考え続けること」

同調圧力によって

自分の考えや意見を隠し、偽りの自分を演じてしまう。

その中で、自分の中での考え方が変化していく。

・皆と同じことをする方が良い?

・大量生産人間にならずに、自分の意見を発信する方がいい?

昔は、身分によって生き方が決まっていた。

・武士の子は武士

・百姓の子は百姓

もっとみる
透明人間(毎日投稿197日目)

透明人間(毎日投稿197日目)

「透明人間」という映画を見ました。

「透明人間」と聞くと、一度は憧れましたよね(笑)

この映画では

目には見えていないけど、ここに居るかもしれない

という

疑心暗鬼で苦悩する場面に共感を覚えた。

一度、思い込んでしまうと

「もしかしたら、○○かも知れない」

となってしまう。

精神病やトラウマになる人の気持ちって

これに近いと感じたからです。

病気でなくても、一度経験すると

もっとみる
フェルマーの最終定理(毎日投稿196日目)

フェルマーの最終定理(毎日投稿196日目)

凄くロマンのある話で、胸厚な動画なので記事にしてみました。

1つの問題を解くために、300年もの歳月をかけた物語である。

数学を何かに活かすために、説いているのではなく

誰もが解けていない問題に挑む

という、思いで解こうとする姿勢がロマンに溢れていました。

1つの物事について、生涯を捧げるような生き方は

ロマンがあって憧れますが

想像を絶するような苦悩があって

生涯を捧げても、完成

もっとみる

結果を求めない生き方(毎日投稿195日目)

何事にもおいて

・結果を出す

・実績を作る

ように考えてしまっている。

その考え方は「失敗したくない」「無駄にしたくない」

という思いからきていると思う。

考え方を変えて見ると

全部の物事で成果・実績を出すのは難しい。

人には得意・不得意があるので

失敗だってするし、結果が出ない事があるのも当たり前。

「結果が出ないから、私は駄目だ」

とか思うと

苦しくなるし、自分で自分を

もっとみる
自分を信じて前に進め(毎日投稿194日目)

自分を信じて前に進め(毎日投稿194日目)

まずは、信じることから始まる。

自分が想像した未来の自分になれると。

周りは馬鹿にしたり笑われるかもしれないし

周りにはいないから、自分でも疑ってしまったり

心が折れそうにになる時もある。

今まで、無理と言われてきたことを

成し遂げてきた人も同じで

最初からそうだった人はいない。

自分の想像したことが出来ると信じて進む。

諦めるのは自分自身。

想像したことが自分から逃げることは

もっとみる
見ている者が正しいとは限らない(毎日投稿193日目)

見ている者が正しいとは限らない(毎日投稿193日目)

何が正しくて、何が正しくないかなんて

決めるのは難しいですが

私たちは、自身の持っている少ない引き出しの中から

考えて正義か悪かを判断する。

それが、本当に正しいと思っているが

本当に正しいかはわからない。

目に見える表面上だけが正しいとは限らない。

自分が正しいと見えているモノを信じていくと

その世界が全てになっていく

本当は自分の知っている事なんて知れているし

その世界に捉

もっとみる
立ちはだかる、壁なんて上等(毎日投稿192日目)

立ちはだかる、壁なんて上等(毎日投稿192日目)

学生が部活に励む、エネルギーってとても強大で

早くなりたい、上手くなりたい、勝ちたいという

思いが原動力となって行動する。

たとえ、1番になれない

勝った所で何かをもらえるわけでもないのに

自分らの最高を目指して挑戦していく。

ある程度、社会を知ると

諦める癖がついたり、挑戦しなくなっていき

心が熱くならない

感情が鈍磨していく感覚を覚える時もあるだろう。

どんな未来が待ち受け

もっとみる
自分らしく(毎日投稿191日目)

自分らしく(毎日投稿191日目)

私が学生の時に聞いていた曲。

やっている事が楽しいか・嫌いか?

関係なしに自分の成長につながる事をやっていく。

これを勉強したからこうなるとか

の難しい話は横に置いておいて

自分が成長すると思った事を信じてやり抜く。

自分は天才肌ではないので

苦手なものは苦手だから周りから言われることもあるけど

やってみないとわからないし

最初から上手くいく事なんて少ない。

自分が成長する為に

もっとみる

自己肯定感がない人へ(毎日投稿190日目)

自己肯定感が足りない方はこの曲を聞いて欲しい。

曲でもあるように

自分を肯定してみる。

・賢くないから駄目だとか

・勉強できないから駄目だとか

そんな事を思って

自分を卑下するのはつらい。

完璧な人間なんて存在しないし

世の中のほとんどは凡人なのだから

そんな自分を肯定して生きていく。

自分は駄目と思う事で、原動力にするのは悪くないですが

自分を肯定する事も大事です。

できっこないをやらなくちゃ(毎日投稿189日目)

できっこないをやらなくちゃ(毎日投稿189日目)

聞くと凄く元気が出る曲。

「諦めなかったら、どんな事でも出来る」という歌詞が続き

頑張ろうと思える。

諦めなけらば何でもできるは

根性論と思っていて、出来ない事は出来ないと思っています。

しかし、本当に全力でやったのか?

自分の頑張れる範囲内だけで終わっていないか?

勿論、センスは大事だけど

自分が全力でやって無理と言えるのか?

自分の習慣を変え、環境を変え、練習方法を変えたりし

もっとみる
男女格差について(毎日投稿188日目)

男女格差について(毎日投稿188日目)

話を聞いていて思ったので、個人的な意見を書いていこうと思います。

人の話を聞いていていると

「女の子は何年かするとすぐに結婚するから大学いかせるなんて勿体ない」

という、こんな話をされていました。

私は話を聞いていて、個人的には驚きました。

「すぐに結婚するから勿体ない」

から大学にいかせないのは親の想いだからと思ったからです。

大学に通うという事は、選択肢を広げることで

色んな価

もっとみる
Japanese Pride(毎日投稿187日目)

Japanese Pride(毎日投稿187日目)

日本人は世界の人から見ると

規律を守るし、協調性があり、仕事も真面目に取り組む

印象を抱いている。

しかし、逆をいうと

Noが言えない。

忍んではいられないと

日本の忍者と歌詞がかけられている。

日本人は良い性格の人が多いが、良い人どまりではなく

やる時はやる、といったジャパンプライド

を持たないといけない。

チームの在り方(毎日投稿186日目)

チームの在り方(毎日投稿186日目)

私が理想とするチームの有り方。

それは、リーダーだけが仕切るやり方ではなく

チーム全体でやっていくやり方。

リーダーが仕切って

言われた事をただやるのではなく

1人1人が考えて行動する。

その方が個人としても成長するし

その結果、チーム全体の底上げになる。

リーダーが強いチームだと

意見が言えない人やチーム力が欠けると思う。

辞めるのは勿体ない(毎日投稿185日目)

辞めるのは勿体ない(毎日投稿185日目)

辞めることは凄く勿体ない。

せっかく、続けていたものが無駄になってしまう。

世の中で成功と呼ばれる方は

続けることで成功している。

どんな事においても

最初は皆していますが

飽きたり・時間が取れなくなったりして

辞めてしまいます。

殆どの方が辞めていく中で

続けた人は積み上げていっている分、何らかの成果が出ます。

SNSでも毎日更新している方の方が伸びやすい傾向があります。

もっとみる