“価値あるムダ”を探して
vol.151
マーケティングの世界にいると、よく耳にする言葉です。
最近は常識をあえて批判的に捉えて、新しい課題を発見するという「クリティカルシンキング」が注目されていますが、実践しようとすると、これがなかなか難しい…
そんな中、こうした難しさを和らげる思考のトレーニングの参考になると思ったのが、人気インフルエンサーの藤原麻里菜さんの活動です。
YouTubeのチャンネル登録者数は10.8万人。
〈無駄づくり / YouTube〉
そして、Xのフォロワー数は約31万人。
そんな藤原さんの活動とは「ムダづくり」。
などなど、「それって不要なものだよね?」と思うようなものを生み出しているのです。
〈日経 X TREND / 2024年10月30日〉
例えば、「全自動『あーん』マシーン」。
恋人との甘い時間を味わうマシーンなのですが…、…きっと、恋心は満たされないでしょう…
でも、そんな自分を楽しめたり、誰かとのコミュニケーションに使えたりと、視点を変えれば有益なものとして活用できるかもしれないわけです。
藤原さんのこうした感性が花開いた代表作の1つが、この夏、ヒットした 「パピコWストロー」でしょう。
これは、2本のパピコをWストローに差し込むと、2種類のパピコの味が同時に楽しめるというもの。
このアイデアの着想は、
という想いから、「1人でもパピコが食べられるマウント」というコンセプトで開発したそうです(笑)
さまざまな種類から2種類選んでミックス味を試してみる。
…正直、「1人マウント」が取れるとは思いませんが😅、「美味しいと感じるもの」「ちょっと違うと思うもの」、好き嫌いも合わせて、リアルで、そしてSNSで新たなコミュニケーションが生まれるという楽しみはあるでしょう。
案の定、このキャンペーンはヒットし、話題に。
ムダから入ることで、まだ誰もが見つけられなかった新しい価値に辿り着けたというわけです。
「クリティカル(批判的)」というと、ちょっとシリアスな響きがしますが、要するに「好奇心」と「遊び心」が非常に重要なのだなと感じます。
もう1つ事例をご紹介すると最近、「チャバコ」というスティックタイプの日本茶が流行っています。
〈共同通信社 / 2024年11月8日〉
たばこ風の箱というパッケージがウケ、2018年の発売から累計で100万箱を売り上げています。
私も、ちょっとしたプレゼントに、よく使わせてもらっています😊
これも「お茶離れ」という課題に対し、
というコンセプトを掲げ、遊び心をもって人気商品に引き上げている。
普通は、産地ごとの美味しさ、日本茶の質の高さを訴求した商品に目を向けがちですが、あえて “茶化す” という脱力感から入ったところが良かったわけです。
そこを大事にしながら、今後もなるべく柔らか頭で物事を見て、考えていきたいと思います〜
本日も最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました!
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?