noteを継続投稿するための新しい仕組みを考えてみました【30分チャレンジ】
みなさんこんばんは、福田達也です。
前回の投稿から時間が空きましたが、久しぶりに投稿を継続したいと思います。とはいえ、以前はnoteの投稿を継続する中で、少しずつ重荷になっていたのも事実。
という事で今回からは自分がnoteを継続して書きやすくなるための新しい試みをやってみようと思います。題して【30分チャレンジ】です。
30分チャレンジとは、その目的
30分チャレンジはその名の通り、30分以内にnoteを書き上げるというチャレンジです。今回、30分チャレンジの目的は大きく2つです。
投稿を継続しやすくなるための仕組みづくり
1つ目は、投稿を継続しやすくなるための仕組みづくりです。記事を多く書く中で、中途半端なものを公開したくないという思いや、前より良いものを書こうとした結果、分量が多くなり時間がかかる傾向がありました。
30分以内という形で時間を区切ることで、noteの記事にどれだけの時間を欠けるかということが明確で時間の確保が容易になります。また、いい意味で(30分だからクオリティが高くなくても仕方がないと)記事の質に対する自他の期待度を下げることができます。
ライティングスキルの向上
2つ目は、短い時間で話をまとめるライティングスキルの向上です。30分という短い時間で書くためには、集中して書くことや、時間のかけ方の取捨選択が重要になります。
更には同じ時間で書くというトレーニングを繰り返すことは自分の成果物からかけた時間による差を抜くことができるということ。同じ時間で書いた記事を見比べることで、日々の上達が目に見えやすくなる効果があります。
ここまで書いて、自分が尊敬するイラストレーターのさいとうなおきさんも、1時間でイラストを書く事でスキルを上達させるという話をしていたのを思い出しました。イラストも文章も通づるところがあると思います。
30分チャレンジのルール
ここまでここからは30分チャレンジの、より細かなルールについて定めていきます。
1.執筆開始から30分以内に投稿
noteの投稿→テキストで執筆ページを開くと同時にタイマーを30分に設定。そのアラームが鳴るまでの間に投稿を公開する所まで完了させます。文章構成の決定、画像の選定、タイトルの決定、ハッシュタグの決定などもこの30分以内に終わらせます。
2.ロスタイムなし
30分チャレンジにロスタイムはありません。お腹が痛くなってトイレに行こうがタイマーストップは無しです。30分が経過したら、文章が途中であっても投稿します。また、投稿後の編集はNGです。今のところ予定はありませんが、しばらく時間が経って過去の記事をリライトする目的の場合は可とします(その場合【30分チャレンジ】は外す予定です)
3.事前のテーマ決定は許可
とはいってもネタを考えるところから30分以内とすると腰が重くなりがちです。なのでこういう事を書くよというテーマを事前に決めておくのはオッケーとします。ただし、細かい文章構成まで事前に決めると準備が重たくなるので、構成を決めるのはNGです(ふわっとこういう事書こうかなーというのはありとします)。
4.ハッシュタグは30分チャレンジ
今回の30分チャレンジには、自前の #30分チャレンジ のハッシュタグを付ける予定です。また、タイトルの後ろにも【30分チャレンジ】をつけてわかりやすくします。
終わりに
今回は自分が継続して文章を書きやすくするための仕組みづくりとして、30分チャレンジという企画をスタートしてみました。
とりあえず最初が肝心ということで、今この記事も30分のタイマーをかけながら執筆しているところですが、なんとか無事に時間内に終えられそうです。
みなさんも興味があれば一緒にチャレンジしましょう。
本日も読んでいただき、ありがとうございます。
また次の記事でお会いできることを楽しみにしています。