
#18 noteについて、いろいろ
11月29日。今日は朝から活動して、1日ってこんなに長いんだなと実感した。季節ももう冬。
そんな今日は【noteについて】いろいろ。正直、今日書く内容はめちゃくちゃつまらないと思います(いつもそうか)。まあでも、前から書いてみたかった内容なので。
今日の記録
9時40分、起床。10時から大学で研究室同期の集まり。急いで支度、なんとか間に合う。研究・就活のことなどなど。もっと勉強しないとな。
12時、お昼。バイトの同期と会う。定食。チキンのバター焼き。noteやってることを初めて人に話す。ついでにnoteを勧めてみる。
14時頃、研究室帰還。同期のレジュメのチェックなど。英訳の添削。教授の偉大さを知る。暇なのでATOKを購入。しばらく試してみるか。
夜。つけ麺。餃子。来週の予習。21時半。今日は1日長かった。ちゃんと朝起きるとこうも長いんだな。
noteについて、いろいろ
今日でnote毎日投稿を始めてから、18日になる。なんとキリの悪い数字だ。
でもまあ、今日書く気になったのだから仕方ない。これまでnoteやってみて思ってることを、2,3書いてみようと思う。
それぞれ題目を、①やっぱ仕組みがわからん、②誰に読まれてるんだ、③自分の書く態度について、というふうにしてみる。まあ、誰かの何かしらの参考になれば。
① やっぱ仕組みがわからん
11月26日、【#15 憂鬱グループディスカッション】の記事を挙げた。11月27日、【#16 Blues Are Still Blue】という記事を投稿。
この間、たった1日なのだが、僕のフォロワーはなんと11倍になっている。繰り返すと、11倍である。単に3人から33人になったというだけなのですが、、、レベルは低いけれど、倍率としては大変なことだ。
で、その理由が全くわからない。割とマジで何で? でも、これについてはちょっと予測も立てられたので、後々説明。
・・・もっとわけのわからない事態も同時に起きている。それがこちら。
#16の記事だけ、閲覧数が異常である。全体のPVの半分だ。
えっと、、、皆さんそんなにベルセバ好きでしたか? 正直、今までで一番伸びないだろうなーと思って書いてたんですけど。
それとも紙コップおじさんが大人気だったのかな。BGMとしてYouTubeの動画を貼るという提案がウケたのかもしれない。そんなことあるのか。
noteの仕組み(誰にどういう経緯で読まれているのか)、いまだよくわからないという話。
② 誰に読まれてるんだ
これは①の続き。急激にフォロワーが増えたわけだが、一応、フォローをくれた方のnoteは一通り読ませてもらってる。
フォロバもしているので、タイムラインにも並んでいる感じだ。ちょくちょく目を通してます(偉い)。
*追記(1209):一通り目を通したあと、関心が被らんなと思ったらフォローを解除するようにしたら、瞬く間にフォロワーが減りました。
で、思ったのは、「フォローくれた人、みんななんか似てるぞ」ということ。だいたい次の特徴を備えている。
① プロフィール(名前)が情報多め
② フォロー・フォロワーが桁違いに多い
③ PV向上を目指してnoteを書いているっぽい
④ 絵文字が異常に多い(キラキラしている)
⑤ 「役に立つ記事」の発信(当たり前か)
⑥ 毎日投稿している
⑦ 思想的にリベラル(僕の偏見です)
で、おそらく「note大学」というサークルと関わりのある人が多い。これはざっと見た感じ、note内の相互支援を目的としたサークルだ。
そうなると、なぜ急にフォロワーが増えたのかも理解できる。こうした「毎日投稿」を行っている方々・サークルの目に留まりやすくなったということだろう。「同じような試み」として、メカニズムやnote運営に認識されたのかもしれない。
ただ一点、僕はPVを目的とせず、uselessな(役に立たない)記事を書こうという想いがある。当方、しょうもない記事しか書いておりません。そこはちょっと、投稿の意図とかがすれ違ってるかなという感じ。
「note頑張ってる人」というより、雑味が深くて役に立たない、くだらない日々の妄想ばかり書いてる人の目にも留まってほしいなあ、という所感です。
*追記(1209):僕は「大学」とかの話題で「毎日投稿」しているが、これが「note大学」の人の「毎日投稿」に紐付けられたんだと思う(多分)。まあどうでもいいか。
③ 自分の書く態度について
最後。僕の好きなアニメ映画で、『茄子 スーツケースの渡り鳥』というのがある。『アンダルシアの夏』とセットで、紛うことなき名作だ。
自転車レーサーの話。ここで、登場人物のチョッチが、主人公ペペに向かって次のように言うシーンがある。
「ペペ!良く考えろ!生きるために金が要るんであって、誰も金のために生きてはねえだろ!」
「俺は人生のために生きるって、、、そう思ったさ」
いいセリフなので、勝手にnote(ブログ)の話に置き換える。
noteを書くためには、最低限のPVは必要だと思う。必要というか、意識せざるを得ない。さすがに読者ゼロで書き続けるのはしんどいので。
ただそれは、PVを稼ぐために書くということとは、また違うと思う。金のために生きているのではないのと同じ。「自分がなぜ書いているのか」については、ちゃんと意識せんといかんなという話。
もちろん、「PVを稼ぐ」という観点で記事を書くことを否定する気は全然ないです。
* * *
最近、フォロワーが増えたり、記事が謎のPVを記録したりで、僕も「どんな記事を書いたら、もっとPV増えるかなあ」と考えたりしてた。
これは、結構多くの人が行き当たるものなんじゃないかなあと思う。自分のペースでやるつもりが、いつの間にかPV数とかに囚われるという話。
ただ、そういうときは初心に返って、くだらないこと、uselessなことをじゃかじゃか生産していきたいと思います。役に立たないことしか書かんので、ぜひ暇なときだけ、読んでください。