マガジンのカバー画像

古代チベットが気になるんだ!

7
古代チベットには秘密がいっぱい。驚くよ。
運営しているクリエイター

#西王母

古代チベットが黄河文明を開いた?(2)

古代チベットが黄河文明を開いた?(2)

 崑崙の虚を掘り、九層の楼閣を造ったとされる禹とは、中国の夏王朝(BC2070~BC1600頃推定)を開いたとされる伝説の帝だ。黄河の治水工事を十三年かけて成功させたことで知られている。

 その禹になぜ崑崙の虚を造ったという伝説があるのか。

 『史記』六国表序に、禹は西羌に起るとある。禹はチベット族なのだ。
 『荀子』大略篇では、禹は西王母に学んだとある。

 また西王母だ。中華最初の王朝の帝

もっとみる
古代チベットが黄河文明を開いた?(1)

古代チベットが黄河文明を開いた?(1)

 前シリーズ「シャンバラはどこにある?」の続きです。

 タイトル画像は弥生、古墳時代のヒット商品「三角縁神獣鏡」。その、背面の模様の中に西王母の像がある。中国の神仙世界はこの時代すでに日本に伝わっていたのだ。

 『穆天子伝』に、西周第五代穆王(紀元前7世紀ごろ在位)が、黄河の上流の、崑崙の瑶池で、西王母と供宴したとある。西王母は天帝と自称し、穆王を天子に任命したという。
 『竹書紀年』では、穆

もっとみる
シャンバラはどこにある?(1)

シャンバラはどこにある?(1)

 前回チベットのピラミッドについて書いたので、今回もチベットの話題で。

 「カイラス山周辺でピラミッドを発見か」というニュースが流れた時、これは幻の王国シャンバラと関連があるのではというネットの書き込みがあった。
 筆者もシャンバラの単語が頭に浮かんだ。ということで、「シャンバラはどこにある?」について。

 ただ、シャンバラというと、どうしてもスピリチュアル・オカルト界隈に話が流れてしまいがち

もっとみる