見出し画像

無添加・無塩【木曽すんき】本日入荷予定!

おはようございます。
今日は【木曽すんき】の入荷予定日です。

何それ?すぐき漬けと違うの?
と、まだまだ認知度の低い漬物ですが、その歴史は長く、長野の木曽地方で300年以上前から作られているとされています。

「すんき」とは、赤かぶの葉を塩を使わず乳酸発酵させたものになります。
葉茎を使うため「酸っぱい茎」がなまって「すんき」となったそうですが、京都の「すぐき」がなまったという説もあります。

木曽は山深い場所にあり、当時塩が貴重だったため「無塩発酵」という技術が生まれたそうですが、現在は大豆由来の発酵液を漬け種として作るのが主流となっています。

塩分がゼロ%なので、そのまま食べるとプレーンヨーグルトの様な味わい。
お好みで鰹節や醤油をかけて、味噌汁や蕎麦の具として、塩味がないので色々と試してみても面白いと思いますよ!

いいなと思ったら応援しよう!