![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144193595/rectangle_large_type_2_7794e684d4a2097144e7247bbe59a2ea.png?width=1200)
【不思議体験】「生まれ変わり」がある幸せ
今日は不思議体験の第二弾です
正確に言うと、身近な人の不思議体験ですが、細かいことは気にせずに(笑)
では
![](https://assets.st-note.com/img/1718495643359-mpACRLPw36.png?width=1200)
ある日、知人Aさんが友人Bさん、Cさんと連れ立ってランチに行きました
ランチに選ばれたのはとてもおしゃれなカフェで、女性3人のいわゆる女子会が始まります
久しぶりに顔を合わせたこともありますが、今日のメインテーマが友人Bさんの妊娠お祝いだったことから、「本当によかったねー、おめでとー」を基本にして会話の内容は明るいものばかり
愚痴や暗い話は一切ありませんでした
そんな明るい雰囲気が続き、日が傾き始めた頃
「そろそろ夕飯の準備しないといけないから、解散しようか」
誰からとなく解散の雰囲気となり、女子会はお開きになりました
「またねー」
最後の最後までみんな笑顔
Aさんは大満足で帰路に着き、家に帰った後は、いつも通りの夜を過ごしていました
今日は楽しかったなー、と物思いにふけっていると携帯電話が鳴り出します
発信者は、今日の女子会に居た友人Cさん
妊娠した友人「ではない」方の友人でした
普段より遅い時間の電話だったので、多少の違和感を感じたものの、今日の女子会の会話の続きかな、と電話に応答します
「もしもし、今日はありがとうね、どうかしたの?」
明るく電話に出ると、Cさんはいつもと少し違う雰囲気
「今日、みんなでランチしてるときに不思議なことがあったんだけど、聞いてもらってもいい?」
Aさんの頭に、ランチしてるときの光景が浮かぶのと同時に、なぜかもう1つのことが頭に思い浮かんできました
それは
・・・Cさんに霊感のようなものがあること
怖がりなAさんは、夜に怖い話を聞いて眠れなくなってしまうのが嫌だったものの、こんな夜中にわざわざ電話してくるほどの不思議な出来事が何だったのか気になります
「ランチしてるときに・・・何かあった?」
おそるおそるしたAさんの問いかけにCさんが応えます
「Bさんの近くに男の子が見えてね・・・その子から『戻ってきたよ』ってBさんに伝えて欲しい、って言われたんだけど、何のことだかわかる?」
男の子、戻ってきた、・・・その意味するところを理解しようと頭をフル回転させるAさんに、Cさんが言葉を続けます
「男の子が誰だかわからないし、伝えてよいことなのかわからなかったから、伝えなかったんだけど、伝えた方がよかったのかな?」
今日はBさんの妊娠祝いを兼ねた女子会だから変なことを言って雰囲気を壊してはいけない
そう思ったCさんは、その場での発言を控えたようでした
「あっ・・・」
少し無言の時間が続いた後、Aさんはあることを思い出します
それは・・・
Bさんに一度、流産経験があったこと
そして、そのときAさんは、Bさんからこんな話を聞いていたことを思い出しました
「流産した次の日に、お腹に居た子がね、『今は上手く生まれることができなさそうだから、一度さようならするね』って言って、どこかに行っちゃう夢を見たの・・・」
幸せな雰囲気でいっぱいのBさんに、そんな過去があったことをAさんはすっかり忘れていました
この過去を知らないCさん
「Bさんにそんなことがあったのね、じゃあ、あの男の子って・・・」
おそらくあのとき流産した男の子
あのときの男の子が約束通りにAさんのお腹に戻ってきた
この話をしたら、きっとBさんの過去の悲しみを打ち消してあげられる
「伝えた方がいいのかな・・・」
しばらく2人で悩んだ結果
「伝えるのはやめておこう」
伝えれば、きっとBさんは「あの子が約束した通りに戻ってきてくれた」と喜ぶ
しかし、同時に、驚き、「今度は絶対に産まなければ」というプレッシャーを感じてしまうだろう
そう考えたAさんとCさんの優しい配慮でした
それから時は経ち、Bさんは無事に出産を終えて、幸せに育児に励んでいるようです
・・・以上!
不思議体験の第二弾でしたが、いかがだったでしょうか
ちなみに、ランチ中にCさんがBさんの横に見た子のも、Bさんが流産後に夢で見た子も「男の子」でしたが、産まれてきた子の性別はどちらだったと思いますか?
正解は・・・
「男の子」でした
ここまで一致すると不思議ではなくて疑いようがない事実ですよね(汗)
ちなみに、自分も輪廻転生や臨死体験を信じていて、有名な本だとエマニュエル・スウェデンボルグの「霊界」って本がありますよね
他には、子供の胎内記憶も興味があって、産婦人科医の池川明さんとか絵本作家ののぶみさんとか・・・と、長文になってきたので、今回はここら辺で
![](https://assets.st-note.com/img/1718495682904-a78LgVOp4u.png?width=1200)