見出し画像

【どこからそんな発想が?】火力が高すぎるハイカロリースイーツレシピ🎂


みなさまこんにちは!
Tastemade Japan公式note編集部員のRinです。

趣味が前面に出てしまった前回の記事とは打って変わった形で、今回は私たちTastemade Japanらしい記事をお送りできればと思います。

さて、”Tastemade Japanらしさ”ってなんだろう、、と考えたときに、私の頭の中にふっと浮かんできた単語は、

「カロリー」

でした。
思えば私Rinが最初に書いたnote記事は、「カロリー爆弾レシピ」でしたので、原点回帰ですね。
私たちはカロリーとは切っても切れない関係だということでしょう。

ということで、今回からしばらくの記事は、「カロリー」に主眼を当てた名づけて「カロリーシリーズ」を連載していきます!

ということで、シリーズの永久欠番的な初作は上記記事だとして、本シリーズの第1弾として今回は「ハイカロリースイーツ」を紹介していきます。

私たちのレシピを見ただけで胸焼けを感じないように気を付けてくださいね??
第1弾から飛ばしていきますよ~。

それではさっそく、レシピ紹介の方始めていきます!!

さすがに「すごい」。ハイカロリースイーツ達

【じゅわじゅわぁ】一斤フレンチトースト🍞

・材料・
オイルポット 1個
食パン(一斤) 1個
サラダ油 適量
バター 20g
《卵液》
卵 5個
牛乳 800ml
生クリーム 200ml
砂糖 大さじ7
バニラオイル 適量
メープルシロップ 適量
アイスクリーム 適量

・手順・
1. 食パンの耳を全面切る
2. ボウルに卵液の材料を全て入れ混ぜ合わせる
3. オイルポットに流し入れる
4. 耳を切った食パンをオイルポットに入れ、卵液に浸す
5. オイルポットの蓋をし、一晩浸ける
6. サラダ油とバターを温めたフライパンで周りを全面焼きつける
7. オーブンで焼く(160度20分)
8. アイスクリームをトッピングし、メープルシロップをかけたら完成!
(予定調理時間:1昼夜)

1つ目から中々かわいらしい(?)レシピが飛び込んできました。
普通では考えられないような卵液の量ですねぇ、もはや笑顔で見つめることしかできません。
1晩じっくりとパンをひったひたに漬け込んでいるので、口に含んだ瞬間にじゅわっと口いっぱいに広がるバニラや卵のやさしい甘さを想像しただけで大満足できてしまいます。
添えられているフルーツが少しだけヘルシー感を演出してくれているので、もはやカロリーゼロです。安心してかぶりつきましょうね。
しかしふと思ったのですが、我が家には「オイルポット」がありません。どうやって一斤のパンを満遍なく漬け込もうか、考えものです。


【クリームたっぷり】マリトッツォ風あんぱんサンド

・材料・
あんぱん 2個
いちご 8個
《クリーム》
生クリーム 200ml
マスカルポーネ 50g
グラニュー糖 15g

手順・
1. あんぱんを切り開く。
2. ボウルに生クリーム、グラニュー糖を入れて六分立てまで泡だてる。
3. マスカルポーネを加えて八分立てまで泡だてる。
4. (1)に(3)のクリーム、いちごを詰めていく。
5. 表面を綺麗に整える。
(予想調理時間:15分程度)

さて、お次のレシピは2020年ごろ、一大ブームを巻き起こした「マリトッツォ」、、、いや、本当にあのマリトッツォでしょうか?
いいえこちらは、刑事も牛乳と共に嗜むことでおなじみの「あんぱん」を魔改造したレシピで、あんこに生クリームに苺を合わせてしまった、一緒に食べれば牛乳はもちろん水すらも甘くしてしまうだろうスイーツです!
あんこと生クリームってびっくりするくらい合いますから。
またこのレシピは以下の重要なことを教えてくれます。
「カロリーが欲しければ単純、とりあえず生クリームかけときましょう。」


【10,000カロリーl⭐️】キャラメルマキアートタルト

・材料・
カロリーメイト 2箱
バター 60g
ホイップクリーム 適量
キャラメルソース 適量
《キャラメルコーヒープリン生地》
コーヒー牛乳 300ml
卵 2個
砂糖 40g
水 大さじ1
お湯 大さじ3

手順・
1. ボウルにカロリーメイトをすりおろす。
2. バターを加え混ぜる。
3. クッキングシートを敷いたタルト型にタルト生地を敷く。
4. 鍋に砂糖と水を入れ中火にかける。
5. ふつふつと湧いて、茶色に色づいてきたらお湯を入れ混ぜキャラメルを作る。(少々跳ねやすいので、やけどに注意してください)
6. キャラメルにコーヒー牛乳と卵を入れ混ぜる。
7. タルト生地に流し入れ、170度のオーブンで30分湯煎焼きする。
8. 冷蔵庫で1時間ほど冷やし固める。
9. 型から外し、上にホイップクリームを広げ、キャラメルソースをかける。
(予想調理時間:2時間)

動画冒頭から度肝を抜いてくれるお次のレシピ。パクっと手軽に栄養補給できるカロリーメイトを、まさかすりおろしてボトムのタルト生地にしてしまうとは発想の勝利ですね。カロリーの上乗せ成功です。
もちろん生地以外にも余念がありませんので、コーヒー牛乳をベースにしたプリンと生クリームのコンビを乗っけてしまいます。口の中だけ昔ながらの純喫茶にトリップした気分になれます。
余談ですが、私千葉にルーツがあることもあって、コーヒー牛乳であれば千葉県ではおなじみの「マックスコーヒー」一択です。激アマで美味しいんですよ、ぜひ皆さん試してみてください。


【パリッとモチっと】ブリュレドーナツ🍩

・材料・
《ドーナツ生地》
薄力粉 150g
強力粉 100g
塩 3g
砂糖 30g
ドライイースト 3g
バター 20g
牛乳 150ml
たまご 40g
【グレーズ】
粉砂糖 80g
水 大さじ1
溶かしバター 10g
揚げ油 適量
カスタード 適量
粉砂糖 適量

手順・
【事前準備】
・グレーズを作る。材料を全て混ぜ合わせておく。
・ドーナツ生地を作る。
1)牛乳とバターをボウルに入れてレンジで1分ほど加熱する。
2)別のボウルに薄力粉、強力粉、砂糖、塩、ドライイーストを入れて混ぜ合わせ、(1)を加えてよくこねてひとかたまりにする。

1. ドーナツ生地を麺棒で伸ばし、型抜きをする。
2. クッキングシートに乗せて1時間ほど発酵させる。
3. 170℃の油で焼き色がつく程度に両面揚げる。
4. 油を切り、半分に切り、カスタードを絞って挟む。
5. グレーズにつけて粉砂糖をふるい、バーナーで炙る。
(予想調理時間:1.5時間)

最後にご紹介するレシピは、手作りドーナツにひと手間加えてカロリーを付け足してみた、カロリー摂取のためには手抜きをしない手の込んだレシピ。
これだけ手の込んだ工程を踏まえるわけですから、身体を当然たくさん動かさなくてはいけませんので、消費カロリーも相当なものでしょう、、、
ということは、このドーナツはいくら食べてもカロリーゼロです!(錯乱)
ふと気づきましたが、生クリームにしてもこのレシピで挟むカスタードにしても、分量が「適量」なんですよね。適量の定義は人によってさまざまでしょうし、致死量が適量という可能性すらあるわけです。
いやはや、本当に恐ろしい真実に気づいてしまった感じがします。


カロリー足りてますか?


皆さま、今回の記事はいかがだったでしょうか。
「カロリーシリーズ」第一弾のハイカロリースイーツ特集でしたが、スイーツでもうあと4つ記事が書けそうなくらいに、大量のハイカロリースイーツレシピが存在しました。もしかすると、次のスイーツ記事も登場まったなしかもしれません。

今回紹介したレシピたちに共通する点として、私たちが普段紹介するレシピと比較して案外「簡単」ということがあったかなと思います。
そうなんです、カロリーを取ろうと思ったら、意外に簡単に摂取できてしまうということなんですね!

まだまだ、みなさんの疲れたお身体にカロリーを提供する、素晴らしい私たちらしさあふれるレシピを紹介していく予定ですので、次回の記事もお楽しみにしておいてくださいませ。

私たちTastemade Japanはこれ以外にも様々に人の「ライフスタイル」に寄り添った動画やコンテンツをたくさん紹介しています!
下記各種SNSのリンクからぜひ私たちの魅力あふれるコンテンツの海に飛んでみてください、皆さんのことをお待ちしています。


この記事が参加している募集