![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172229990/rectangle_large_type_2_af06032fcc1c98420c03f2126fe340ec.png?width=1200)
読書【さみしい夜にはペンを持て】孤独は最高のご褒美だ。
『嫌われる勇気』古賀史健が、はじめて13歳に向けて書き下ろした「自分を好きになる」書き方の寓話。うみのなか中学校に通うタコジローは、学校にも居場所がなく、自分のことが大嫌い。ある日、不思議なヤドカリおじさんと出会ったタコジローはその日から、どんどん変わっていく…
書くことで変わる
物語は、うみのなか中学校に通うタコジローの様子からスタートします。
タコである自分が嫌い
学校でいじられる
友達と呼べる人がいない
居場所がない
こんな感じのタコジローは、ついに学校に行かずに、公園でズル休み。そこで不思議なヤドカリおじさんと出会い、対話を重ねるようになります。
ヤドカリじいさんは、「自分と向き合うこと」の大切さを説き、「自分」という名のダンジョンを冒険するために、「考えること」と「書くこと」の大切さを話します。そして、ヤドカリじいさんとの約束で、タコジローは日記を書くことになります。
日記を書いているうちに、変わっていくタコジロー。そんなタコジローの変化とともに、周囲の動きも変化していき、最後には、、、。
日記を3日坊主で終わらせないために
読後、日記を書こう! と思いたくなるこの本ですが、本質としては、「日記推奨本」ではなく、「自分と向き合う」ことの一つの手段として「書くこと」をおすすめしています。
ただ、一番身近な「書くこと」の継続って「日記」ですもんね。
では、日記に関する”あるあるな”質問を2つばかりしてみましょう。
日記を長い間継続したことがありますか?
日記に嘘偽りなく自分の気持ちを書いていますか?
どちらも私は「NO」!
上記2つの解決方法がこの本には記載されていますので、ぜひご一読を。
ネガティブワードを書くときは過去形に
日記を書くTipsの一つとして、本に記載されていることを紹介します。
ネガティブなことを書くときは、「過去形」にすればいい
とありました。
例 ◯◯くんなんて大嫌い!
→ ◯◯くんなんて大嫌い、と思った。
過去形にすることで、気持ちと距離を作る、ということです。この過去形にすることで距離を作る、というのは英語の考え方に似ていますね。
例えば、仮定法。
現実的にはありえないことについて「もし~したら・・・だろうに」というときは
If +主語+一般動詞の過去形~、主語+could(would)+動詞の原形
にします。
例 If I knew it , I would help you.
もし知っていたら、あなたを助けただろうに。
この文章は現実ではなく、ある意味「妄想の世界」と言ってもいい。
妄想する時って、
・今の現実とかけ離れたこと
・実現可能性の低いこと
を妄想しますよね?
ああ、石油王だったらなー!
って。つまり、仮定法とは、妄想の世界であり、現実の否定なのです。
現実を否定するためにどうする? → 過去形にして今と距離を作ろう!
ってことで、
過去形にして現実との距離を出し、実現可能性の低さを表します。
英語の話はここまでにして、、、
「嫌なことを書くときは過去形にする」というように、表現の巧みさを知ることで、自分の気持をうまく書くことができるようになるんですね。
自分自身と向き合うために
孤独の時間はご褒美だ、という言葉を最近聞きました。
孤独は自分について考える重要な時間だ、と。
自分について考えるための方策のひとつが「書くこと」であります。「書くこと」は「消すこと」もでき、自由に思いの丈を表現できるのです。
ここが「話すこと」との大きな違いですね。話したら、消せない。
タイトルに込められた意味
タイトル「さみしい夜にはペンを持て」ですが、ここに込められた作者の思いはなんでしょうか?
優しい感じのストーリー、カラフルでポップな装丁なのに、「命令形のタイトル」なんですよね。
「さみしい夜にはペンを持とう」ではなく、「ペンを持て」なんですよ。
ここに作者の強いメッセージがあると思うのです。
さみしい? なら自分と向き合おうぜ! 日記書こうぜ!
ってね。
作者の古賀史健さんの本は、「嫌われる勇気」と「取材・執筆・推敲 書く人の教科書」を読んでいましたので、これで3冊目。
全てにおいて、心を動かされる本ばかりでした。
この本も絶賛おすすめです!
いいなと思ったら応援しよう!
![黄昏おじさん@勉強中|簿記2級+英検準1級](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170432513/profile_a7789b1a54eb522295d96a9b381607c6.png?width=600&crop=1:1,smart)