![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154010089/397e766531403c55fa45f7683930a23d.jpeg?width=800)
- 運営しているクリエイター
記事一覧
第55回 元公務員が未経験経理に転職して半年経ったリアル〜経理に転職したい人に伝えたい大事な事〜
こんばんは。とてもお久しぶりです。
たろ坊です。
少し前に経理に転職して半年が経ったので私の思うことを書いて行きたいと思います。
転職してからの半年はほんと一瞬で驚いています。締日があることや日々の処理する案件があることからか公務員の時より1日の早さがかなり早く感じます。
ところで、私のキャリアの紹介ですが、地方公務員(東京23区職員)事務職が4年間、経済団体の経理職が6ヶ月とな
第46回 元地方公務員が未経験経理に転職して3ヶ月たったリアル〜ワークライフバランスの変化〜
みなさんお久しぶりです。たろ坊です。
記事の更新が遅くなり申し訳ありません。
私ごとになりますが実家からの引越し&同棲をスタートしてなんやかんやと記事を書く時間が取れませんでした。
さっそくですが本日は経理になって3ヶ月、それに伴い同棲を開始した私の仕事とプライベートについて書いていこうと思います。(この記事は1800字程度あります)
なお、前回の記事はこちらになります。ご参考までに
第44回 元地方公務員が経理に転職して2ヶ月が経ったリアル
こんばんは。
たろ坊です。
元公務員で2年無職の私が経理になり2ヶ月たった感想を書いていきたいと思います。(この記事は1600字程度あります)
1.現在の仕事の進め方や環境について
入社から2ヶ月が経ちある程度業務を自走することができるようになってきました。私の業務(多くの経理職)基本的にはルーティーンの処理が多いことが理由としてあげられます。
前職の公務員時代も年間の業務は決まってい
第26回 未経験経理になり2週間の感想~簿記の知識はどのくらい使うのか?経理に向いている人はどんな人か?~
皆さんこんにちは。
お久しぶりです。たろ坊です。
本日は私が実際に経理職に未経験から転職するにあたり、簿記の知識がどのくらい必要なのかや経理になるための適性ついての実体験を踏まえて紹介します。
少し前置きですが、私はちょうど30歳で前職は公務員の事務職として働いておりました。その後公認会計士試験の勉強と、簿記2級と3級を勉強しなおして資格取得して無職から経理になっています。
1.本日の結論